2013/12/19 木曜日

鬼斬 有料アイテム販売開始

Filed under: 未分類 — さとうるい @ 22:29:14

本日19時30分から鬼斬の有料アイテムの販売開始(有料サービス開始)しました。

ユーザーの方を多数お待たせし、申し訳ありません。

多くの方にログインして頂き、本当に嬉しいです。

いくつかアップデート不具合が発生してしまい申し訳なく。

サイバーステップとしてC21に続く久しぶりのMMORPGとなっており、開発の半数近くが開発にあたっているといううちとしては非常に大規模なゲームタイトルになります。

不具合が発生しているところに関しては早急に対応しつつ、着実に安定性を高めていきます。

同時に新しいエリアの開発も進め、いま楽しんで頂いている方に長く遊んで頂けるゲームにしていきたいと思います。

今日からがサイバーステップに取って何度目かの新しい舞台になるように努力致します。

1度目は創業、2度目はベンチャーキャピタルからの出資、3度目は韓国への進出(ライセンス)、4度目は・・・国内サービスの立ち上げ(C21)、5度目が上場、6度目がアメリカ進出、などなど

今回は何度目かわからないですが新しい舞台といて自社開発・自社サービスの会社として一人でも多くの方に娯楽を提供できるようにしていこうと思います。

昨日から社内でいろいろ作業などしていたため、(数時間は寝ましたが)文章がたどたどしいというか、淡々としているというか、はっちゃけた文章になっておらず恐縮です。

出張とかもそうですが、何かが始まると、そこから更にたくさんのことが進み始めるためいろいろぐるんぐるんしています(^^

国内のサービスを盛り上げること、鬼斬を一人でも多くの人に知って頂けるようにすること、プレステ4版のサービス、海外のサービス、アニメ化や他のゲーム機への対応とかも

まぁやりたいこととか、やらなきゃいけないこととか、てんこ盛りです。

それが本来なので一個ずつ?進めていきます。

アニメ化は大きな話ではなくて(大きな話も考えたりはしますが)、いま一番可能性が高いのは地上波向けのショートアニメで考えています。

30分3ヶ月1クールのアニメだと、制作委員会とか作らないとできない規模なので(高い高い)、5分枠の3ヶ月1クールのアニメ、いわゆるショートアニメならうちだけでも進められるかもしれないなぁとか思ってます。

1月からのプロモーションも強化してして、2月はPS4版のプロモーションも考えて、春頃には海外も立ち上げて、、、

まぁ希望的観測もありますが、希望が持てなきゃ会社でやっている意味がないので、世の中を楽しくすること実現してみようかと思います(・∀・)

鬼斬はこれから更にシナリオが広がり、ゲームの機能も充実していきます(いま隣で開発が話をしています(^^;)。

バグも潰していき、安定性を高めていきます。

まだサービスを立ちあげられているのは、日本、北米、韓国、台湾、オランダ(英独仏欄)、ブラジル、フィリピン、インドネシアなどの十カ国強になりますが、20カ国、30カ国、そのうち100カ国とか200カ国とかにサービス広げていきます。

まぢでまぢで( ー`дー´)キリッ

今回は日本で初めてテレビCMを活用しましたが、いろいろものすごく勉強になりました。

基本的に海外立ち上げ要員なのですが、アニメやマンガ、テレビCMや家庭用ゲーム機など国内向けに立ちまわることが増えそうな・・・

出張がしづらくなるな~

それはそれでいいんだけど。

追伸?

2ちゃんねるで鬼斬についていろいろ書いて頂いている方には本当に感謝の言葉しかありません。

あまりこういうところに2ちゃんのことを書くのは良くないと思うのですが、鬼斬のサービスが立ち上がった記念の日でもあるので、書かせて頂きます。

かなり辛辣な言葉や罵声、罵りに近い内容が少なくないですが、一方で2ちゃんねるのコミュニティとしてのルールがしっかりしており、ゲームでわかりづらいところをまとめてコミュニティで共有して頂いたり、

不具合に関してもいち早く公式サイトに報告頂くなど、本当にありがとうございます。

サイバーステップでは各タイトルにSNSとしてタイトル別のコミュニティを構築するようにし、運営や開発の現場ではSNSを日々チェックし、ゲームを楽しんで頂いている方の意見を確認することが多く、

私の場合は普段からSNSや2ちゃんを見ているということはないのですが(ほんとです)、立ち上げの時などはSNSも2ちゃんも参考にさせて頂いてます。

SNSでは「ルイス」という名前で一部の方に知って頂いているようで、時々ユーザーの方の日記にコメントさせて頂きました。

2ちゃんはいままで書き込んだことはありませんが、厳しい言葉の一方で暖かみも感じられ、私が指示したなどということは本当にありませんが、2ちゃんで作られたAAを開発やウェブのスタッフが気に入って使用させて頂いています。

最近はコミュニティがツイッターなどにも広がっており、ソーシャルという言葉を意識することは当然ながらありますが、2ちゃんは現在でも日本で最大の匿名コミュニティサイトだと思います(たぶんそうですよね)。

あまり長く書くのも良くないと思うので、このあたりでまとめさせて頂きますが、多くのご指摘、ご意見、ご連絡を頂きありがとうございます。オープンβテスト開始前から取るべきバランス、修正すべき不具合が多く残ってしまっていたこと、ゲームを楽しで頂いた皆様に大変申し訳ないと思います。

サイバーステップは家庭用ゲームソフトの開発のように必ずしもラインを明確にした体制が取れていないところはあるのですが、自社開発自社サービスの独立系の会社として、自分たちの考えや判断で良いもの、今までにないものを作って、世の中の一人でも多くの人に楽しんで頂けるエンターテイメントを作っていきたいと思っています。

この場を借りてゲームを楽しんで頂いている皆様にお礼致します。

追伸の追伸になりますが(^^;

2010年頃の発言がいまでも取り上げられますが(それはそれで構いませんが)、言い方は悪かったと思いますが、言っていることは今でも間違っていないかな、、、と思っています。言ってしまったこと自体が良くなかったのかもしれないですが、こちらも頭に血がのぼることもあるんです(^^

サイバーステップはサイバーステップなりに良いもの、世の中にないものを作っている会社でありたいなと思っています。

ゲットアンプドはすでに10年以上サービスされているタイトルになりますが、オンラインの対戦格闘のゲームとしては世界中のどの会社でも同等のアクション性は未だに実現できていないのではないかな、、、とか思っています。

もちろん世界中のゲームを知っているわけではないですが、

あと、私が韓国にオンラインゲームのビジネスを学びに行った、という事実はありません。

韓国でだいぶ前になりますが、1,000万人(人口4,500万人くらいのとき)の登録者を集めたゲームはポトリス、BnB、カートライダー(メープルストーリー?)とゲットアンプドの4タイトルだけだったころがあり、

ゲットアンプドはいわゆるクライアントサーバー型のオンラインゲーム(ブラウザゲームなどを除く)として韓国で初めてFree to Play(登録無料、アイテム販売)のサービスを開始したタイトルになります。

韓国でゲットアンプドが大ヒットし、その後当時すでに流行っていた有名MMORPGなどがこぞってゲットアンプドのビジネスモデル(Free to Play)を採用したり、ゲットアンプド以降にサービスを開始した

オンラインゲームが軒並みアイテム販売になりました。

そういう意味ではゲットアンプドが韓国のオンラインゲームのビジネスモデルを作ったタイトルになります(^^;

こんなことを書くと一部の方から余計に叩かれそうですが、多くのご意見、ご指摘を頂いたお礼として燃料?を出させて頂きますm(_ _)m

サイバーステップはもともとFree to Playのサービスを前提とした活動をしており、家庭用ゲームがオンライン前提になってきたということもあり、これからは家庭用ゲームにも進出し、世界中でひと暴れしてみたいなと思っています。

ちなみに中国に日本製のオンラインゲームを輸出(ライセンス)した初の会社でもあると、中国のパートナーの上海盛大の代表から言われたこともあります。

サイバーステップはあくまで日本的なエンターテイメントを世界中のいろいろな地域に提供していこうと思います。

日本を代表するつもりはありませんが(^^

きっと余計なことを書いた~

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

コメント (0)

この記事にはまだコメントがついていません。

コメント RSS

現在コメントフォームは利用できません。

HTML convert time: 0.335 sec. Powered by WordPress ME