2007/8/2 木曜日

C21

Filed under: ありがとうございます。 — さとうるい @ 13:15:06

さとうです。

更新に時間が空いてしまいました…
コメント、ありがとうございます。
いままでの特定のことに関するものよりも多種多様なものに関していただいているため、なかなかどのようにブログを書くのがよいか考えていました。
さすがに個々に対して答えていくのは困難なため、過去にもいくつかコメントに書かれている課金者、無課金者という言葉に関する私なりの個人的な考えを書かせていただきます。
いきなりになってしまいますが、個人的にはこういう言葉が多用される事自体、あまり好きではなく、本来は利用者という認識で運営もしくは開発を行っている会社としては接したいと思っています。
もちろんサービスの継続や拡張、発展の原資は売上になりますので、ゲームのことを知り、登録し、ダウンロード、インストール、ゲーム起動、ログイン、操作方法の習得からゲームを楽しんで頂けるようになって、なおかつゲーム内のアイテムを買ってみよう、と思っていただけるようにしていくことが大切ですし、実際にそのように様々な点で努力や右往左往しています。
そのためにもC21であれば魅力的なロボや武器を、またはプラネット、ゲットアンプドRであればアクセサリやスタイルを、ただし幅広く楽しめるように新しいマップやモード、機能などを拡張しています。
行き過ぎた設定やリリース前の確認で見落とし、または想定外のことが起きてしまうなどユーザーの方を振り回してしまうことがあり申し訳なく思いますが、C21、ゲットアンプドR、いずれも販売物を買うと絵や数値だけが違う、というわけではなく、大きさや演出、技や効果が新しいものとして追加され、想定していなかった利用方法などが発見されることも少なからずあります。
これは新しい販売物を売り出す際に、かなりの割合で新しい機能を組み込むことで今までにできなかったことをできるようにしていることが関係します。
すこし話しがそれてしまいましたが、サービスを継続、発展させていき、一人でも多くの人にネットワークで人同士が交流しながら楽しめるゲームを提供して、より多くの人が楽しい!と思えるような場を実現したいと考えています。
課金して頂けるようなサービスにしていくのは極めて大切なことですが、課金をしていない、またはできないからといってその方に対する極めて大きなペナルティなど考えておらず、むしろバルチャー以降のアップデートは特にそうですが、課金利用頂いている方には利用頂いているに値するサービスやロボの提供を目指し、課金を利用されていない利用者の方にも可能な範囲でサービスの向上に努めるようにしています。
GRのバランスが課金しているかしていないかという線引きを強くしてしまったこともあるかと思いますが、全体的なアップデートはあくまでも利用者の方が楽しんで頂けるものを目指しており、それが結果的に課金して頂いている方のメリットや楽しさのアップにつながるものにしたいと考えています。

また、開発会社の側面としては、過去(創業当時)から様々な形で開発したゲームのβテスト(いわゆるクローズドβ、オープンβ等)を日本及び海外各国で行っており、これは逆に(一般的には)会社にとってもテスターの方にとっても無料でテストを行う(または参加する)ものになります。
この際にテスターの方から頂いた意見やサーバーの安定稼動のための同時接続テストなどのおかげでオンラインゲームは開発が行えている理由でもあります。
これらを考えるとオンラインゲームは開発やサービスの部分はもちろんですがユーザーの方に支えられて(または協力して頂いて)ものが作られていくところが世の中の製品やサービスと比べるとだいぶ大きな比率を占めると思います。
会社としていろいろな側面を持っているので、なかなか的を得た回答や説明が難しいところもありますが、ゲームを楽しんで頂けていることは本当にありがたいことだと思います。
さらに多くの方に楽しんで頂けるよう利用者がもっと満足するような、または良い意味で意表をつかれるようなサービスや開発を続けていきたいです。

ではでは、
相変わらずとりとめなくなってしまいましたが、C21ゲットアンプドRをお楽しみください。

コメント (0)

この記事にはまだコメントがついていません。

コメント RSS トラックバック URL

現在コメントフォームは利用できません。

HTML convert time: 0.335 sec. Powered by WordPress ME