8期株主総会
さとうです。
本日の午前、第8期の締めの株主総会を行っておりました。
毎年のことですが、決算は5月(なので、営業活動的な収支の締まりは5月)、それを決算に落とすのが45日後なので7月半ば(ここで初めて正確な営業数値がでる)、さらに出た決算を報告し、かつ新たな期に向けた議案の審議・決議を行うのが8月下旬(今年は22日)となっており、それにより期が締まったとなります(実感として)。
その間、実に3ケ月弱で第1四半期の終わりごろ、つまり年の4分の1近くが経っています。
以前、本ブログにて書いていましたが、昨年(1年前)は公開企業として初の総会だったこともあり、決算後の6,7,8月は正直なところ仕事に手がなかなかつけられませんでした。
今年はといいますと、コズミックブレイク、ゲットアンプド2のβテストの募集、テストなどがあり、世界大会あり、などなど、多忙ななか、少なからず良い形で第1四半期を進められたのではないかと思います(まだ最中ですが)。
現場がしっかりとやってくれている、というのはもちろんですが、個人的には創業して9年目になり、いろいろなものがやっと少しだけわかってきたのかなと感じました。
いろいろなものというと抽象的ですが、簡単に言えば本質的で普遍的で余計なことにとらわれずにいわゆる素直に考えること、素直に説明したり検討したり判断したり受け答えすること、が少しだけですができるようになってきたのかな、と思いました。
まぁまだまだ全然ですが。
さすがに多忙を極めていたため更新が滞っていましたが、第1四半期の山場を越えましたので、今後改めて書き込みなどを都度行っていくようにします。
私が更新を滞らしていたこともありますが、最近適切とは言えないコメントが見受けられたためいくつかを削除としました。
可能な限りオープンな交流を行えるようにしたいと考えて本ブログの場を設けておりますので、コメント不可や承認制などにはしていません。
一方でコメントに対してコメントするための場ではないため、正直なところ当たり障りのない範囲でのみコメントにはコメントを返すようにしています。
ただし、コメントに反応がないからといってコメントに目を通していないわけではありません。
さすがに好き勝手なコメントが多すぎるので、それに対してコメントを返さないことを指摘されたくもないです。
こちらは肩書きや立場を含め公の形でやりとりをしているのに対して、コメントを書き込む方自体は匿名で、詐称の(時には他の人の名前を使う)書き込みなども少なくなく、それ自体は書き込みを不可能にするなどしなければ対処できない本末転倒な前提と環境のもとで交流をする場としているので、コメントに関しては私としては歓迎の立場をとっておりますが、書き込まれる方もその点に注意して本ブログのコメントを使って頂くようにお願いします。
自社で開発したタイトル、サービスしているものに関して、いずれも継続性だけでなく、より発展していくように注力していきます。
多くコメントを頂くC21に関しても現在、海外におけるサービス立ち上げの準備に着手しており、一切手を弱める考えはありません。
ゲットアンプドを更に広めていくとともに、C21もゲットアンプドと同様に多くの国と地域で一人でも多くの人に提供していけるようにします。
その活動や方法、内容に関して、いろいろと意見や不満もあるかと思いますが、コメントをはけ口的に使われても建設的に何らかの改善に結びつくことはないと考えて頂いてほぼ間違いありません。
メリットがないことをすべきではない、とまでは言いませんが、匿名の立場であるが故のそもそもの強みがありますので、その点を理解して頂いた上でコメントを活用して頂けるとありがたいです。
私は、交流する相手が匿名でも記名でも本来はそれほど態度や内容を変えたいとは思っておりません。
さとうるい