アメリカ時間(西海岸)で21時までがんばって30時間以上(日本で起きてから)がんばっていたのですが、翌日の午前2時で目が覚めてしまい、ものの見事に時差ボケしてます(ちなみに今は午前3時)
善し悪し別にして個人的なこととかポートランドに初めて来た感想とか書きます(後者がメインなはず)
私の特性として文章の末尾に。や、を書くのがコスパが悪いので書かないようにしています、その点だけ御了承ください
いまはポートランドの午前3時で目がめっちゃ冴えてます、あと、二度寝に向けてオレゴン州のワイン(赤)をすでに4/5くらい飲んでいます、あしからず、ピノノワールです
まず初めてきたポートランドの感想ですが、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、めっちゃ食べ物が美味しいです(このあたりがワインをすでに飲んでいる兆候)
公使が混ざって申し訳ないですが、個人的にはどいつわいん、フランスのアルザス地方のわいん、とアメリカのワシントン州のワイン、が好きです
ボルドーやブルゴーニュのワインは値段も高いのと辛口が多いのが苦手です
あ、、、、、、、、、、、、、、、
いまからめちゃくちゃくだらないこと書きます、ので、人生の時間を無駄にしたくない方は、、、、縦読みしてください
個人的に好きなお酒は日本酒(京都、群馬、長野、会津あたりの特定の蔵)です
焼酎は芋焼酎の芋というぐぐると訳のわからなくなる国分酒造という酒蔵が作っている芋と芋麹と水だけで作っている焼酎が神です、ネ申です(酒入っているのでスルーしてください、時差ボケで 精神的にはつらいんです、楽しいけど)
日本酒で好きなのは
水芭蕉(群馬)
大信州(長野)
会津中将(会津、鶴乃え酒造)
古都千年(京都、斎藤酒造)
勝山(仙台、伊達政宗)
とかのフルーティーな日本酒が好きです(自分で買うので他からは一切いらないです)
蒼空という京都の伏見のお酒も感動したことがあります
ワインは、、、先程も書いたとおり、フランスのアルザスのリースリングで美味しいと思って、そこからドイツワイン(旨い、甘い)からアメリカのワシントンワイン(ドイツからの移民が造ったワイナリーが多いそうです)が好きで、すこし前にカナダの同じくドイツ系の方が造ったワインも美味しかったです
焼酎は10年前に通風にかかったことがあったのがきっかけで(その後発作は1度しかないですが)飲み始めました
正直、その頃は和民で飲む黒霧島で美味しかったですが、その後勉強して最強の芋焼酎を発見しました
芋という名のちょーーーー迷惑な芋焼酎、とある渋谷のお気に入りで今はなくなった 和食ダイニングにそのメニューがあったのですが、桁違いに美味しいです
でもググっても、アマゾっても単なる芋焼酎しか出てこないのでいい迷惑です
なので、もし興味とご関心とお暇がある方は「芋焼酎 国分酒造」でアマゾってみてください
どうでもいい話ですが、日本酒は純米酒であれば主に「米と米麹と水」で作られます、ぢゃぁ焼酎は何で造られているかというと、9割9分は「芋と米麹と水」で造られています(このあたりを詳細に話すつもりはないです)
でも、国分酒造の芋は「芋と芋麹と水」で造られています、つまりピュア芋で芋なんです
どうでもいい話ですが、芋焼酎好きの方に飲んで頂いたらほんとに喜ばれます、もう何年前かわかりませんが焼酎好きの社員を数名それを出すレストランに行ったら私が破産しそうになったのでむかついて仕入れられるお店をレストランの店長に聞きました、それ以来は社内飲みに変更しました
んでもって、ワインですが、ボルドーとブルゴーニュは苦手です、高いし辛いし、料理に合わせなあかんし
なので私のお気に入りはドイツワイン、ワシントンワイン(ドイツ移民が多い)、フランスのアルザス地方のワイン(リースリングが美味しい)
ぶっちゃけ、白ワインならリースリング、ゲベルツトラミネール、ジーガレーべがフルーティーで美味しいです
もしお試しでない方できまぐれな方はもし良ければお試しください
赤ワインは、、、有名な品種だとピノノワール以外は、、、コスパが悪いです(100%主観で他意と悪意と悪気はございません)
デパ地下が好きなんですが、なんでワイン売り場は「辛口」しか置いてないんだ、ぉぃ、とかいつも思ってます
辛口しかないんだったら書かなきゃいいぢゃん、、、
上の3つの地域のお酒だけはちょっと日本酒っぽい旨味があって、フルーティーで、そこまでお高過ぎず、好きです
ウィスキーは、、、ここまで来ると飲兵衛ですね、、、週に2、3日飲むかどうかです(信じてください)
ニッカウィスキーの「カフェグレーン」だけが好きです
モルトウィスキーが主流hなのかもしれませんが、グレーンウィスキーの方が単品で呑んで楽しめます
でも国産ウィスキーが品切れ状態でまさかのカフェグレーンも最近はお店に売っていません、来年になれば店頭に並ぶのではないかと思っていますが、駆け込み乗車でYahooや楽天の転売ヤーから少し高めで買い集めました(それくら飲みやすいんです)
社内のウィスキー好きな人にプレゼントしています
それ以外のお酒は、、、詳しくないです
ロシアのサンクトペテルブルクは素晴らしくて、3ヶ月いた時はウォッカを積極的に呑みましたがそこまでわからず、あと、これは書いて良いことかわかりませんが私の偏見として創業社長は麻雀が好きです
どこのどなたかとかは言いませんが、上場・非上場を限らず好きな方がいらっしゃいますね
そんでもって、(私の偏見ですが)サラリーマン社長(出世して社長になられた方々)にはゴルフ好きが多いですね
個人的に、理由は簡単で、創業社長にはゴルフに行っているような暇はないです、課長とか部長を経験して社長になったのではなくて、登記した瞬間から社長ですから、麻雀は深夜0時からでも遊べますが、創業社長は土日仕事してましたから(^◇^;)
駄文です
時差ボケ対策・対応に失敗してオレゴン州の赤ワインをいま一本飲み干しました、二度寝したい、、、
海外出張は24時間仕事なんです(手当ては出ませんが、いらないけど、、、)
今日は2件の物件を見て1社と別途打ち合わせしました
1件目は16000sf(スクエアフィート)で500坪弱で広すぎだよぉぃ、誰がこんなところ選んだんだ、しかも3階建だし、とか内心で思っていましたが(でも勉強だからいろいろ聞いていましたが)、2件目はそれよりも広い2万スクエアフィート(500坪強)で、誰がこんなところ借りるんだよと思っていたら、めちゃくちゃ良いところでした
コスパは最高で立地も倉庫内も良くて、、、
まだ7、8件くらい内見、または調整中の物件がありますが、「もーここでいいぢゃん」と思えるような物件でした、明日になったらまた変わっているかもしれませんが
ポートランドは食事が美味しいです(唐突で申し訳ないです)
ランチで立ち寄ったGoogleレビューで4.6のステーキハウスは3人で100ドル(チップ込み)でしたが、アメリカで食べた食事として過去最高に美味しかったです
ディナーでミーティング込みで食事したピザ&チーズが美味しい(あとクラフトビールもネ申)お店も美味しかったです(ボキャ貧)
サンフランシスコ、サンノゼ、シリコンバレーで食べて一番お美味しかったのはお世話になっている日本人がいる家庭のバーベキューでした、あれは最高に美味しかった
そろそろ長くなりすぎたので、あと午前4時くらいにおかげさまでなったので閉じます
アメリカは世界のビジネスのメッカで、残念ながら西海岸で目にする日本企業のロゴはトヨタとホンダくらいで、一矢報いる訳ぢゃないですがアメリカでも商売したいので、乗り込みたいし乗り込んでみます
日米中の3大市場で行けたら最強かもしれないので、とりあえずチャレンジしてみようと思います
ある好きな漫画に書かれていたのですが「勝てるからやる、勝てないからやらない、ではない」というのが好きです
勝てなくてもやるし、勝つまでやる、のが本質だと思っているので、こんな会社ではありますが、世界中に日本的なエンターテイメントを届けられれば本望なので、とりあえず、まずはやってみますし、やってみたいなと1日目にして思いました
ではではおやすみなさい(寝れないけど寝たい(涙))