2019/12/27 金曜日

仕事納め

Filed under: 未分類 — さとうるい @ 16:42:25

トレバや各タイトルのオンラインゲームは24時間365日の営業ですが、代田橋で本日仕事納めの大掃除を行っております

あまり机をきれいにつかうタイプではないのですが、きれいに掃除するとやはりいいですね

3ヶ月に1回くらいはちょっとした大掃除をした方がいいなと思いました

今年もいろいろとあり、来年も想像していないようなことが起きると思いますが、一つずつ着実に乗り越えて少しでも意味のある会社にしていきたいなと思っています

まぁ何を持って意味があるかは別ですが、単純ではない個性的な会社でいられるようにしていきます

ではでは、良いお年をヽ(`▽´)/

2019/12/12 木曜日

連続出張最終日

Filed under: 未分類 — さとうるい @ 10:34:07

イーウーのホテルのロビーで書いています

これからチェックアウトして新幹線(中国)の駅に移動して上海から帰国します

なんだかんだで片道12時間の渡航なのでそれなりの距離ですね

正確には時差が2時間あるので実移動時間は10時間ですが東京に着くと22時くらいの予定

怒濤のポートランド出張と勢いのイーウー出張でしたが、初めて知ることも多く、勉強になりましたし、来年(今期下期)の目標や現在の課題に対する具体的な施策とかが考えられる充実した2週間でした

それぞれの地域で良い出会いもあり、予定していた以上の成果を得られたと思いました

イーウーには(誰かしらが)今後は数ヶ月に1度は来るべきだし、来ることになると思います

ポートランドの方は不動産屋とがしがし交渉して年明けから様々な部署を巻き込んで活動していきます

前期は売上を高めることに注力し、目標にしていた100億円の売上を達成でき、

今期の上期は収益性を高めるために売上拡大に加えてコスト削減に注力してきました

今月からの下期に関しては 走りながら考えたり行動していったりします

社内的な目標や、20周年としての目指すところはありますが、新しいこと、他がやらないようなことにチャレンジしながら成果に結びつくようにしていきたいと思います

抽象的なまとめになってしまいました(−_−;)

今回の出張は急遽決めた割には得るものがいろいろ多い出張でした

このブログは出張の時くらいしかあまり更新しないのでまたしばらくおとなしくなると思いますがいろいろチャレンジしていきます(^^)

2019/12/11 水曜日

義烏 YIWU

Filed under: 未分類 — さとうるい @ 8:55:21

おはようございます

足が棒になりました(ほんとに)

昨日は10時から17時まで昼の1時間を除いて建物の中を歩きっぱなしで見てきました

ぃゃすごいほんとに、というレベルで建物の中が広過ぎ、反対側の壁が全く見れないくらい広いです

建物の総面積は東京ドーム30個分でした(13個ぢゃなかったです)

その分展示も桁違いで良い出張になっています

今日は実際に現地のコンサルタントと一緒に行動し、仕入れを行なっていきますヽ(´▽`)/

今後の継続的な仕入れに関してもいろいろと目処がついてきたので安定して新景品を仕入れられるようにしていけそうです

流石に毎回日本から誰かが来るわけにはいかないので(−_−;)

アメリカのポートランドに続いて非常に有意義な出張になっています、急に決めた割にはすごくいい感じです

責任者や担当の社員が用意周到に調整してくれていたからになりますが(*’▽’*)

今日も一日歩き回ってきます

2019/12/10 火曜日

イーウーなう

Filed under: 未分類 — さとうるい @ 8:21:07

日本語だと義烏と書いてYIWUでイーウーという街にいます

羽田から上海に移動して、虹橋空港から新幹線に乗って1時間半移動してからタクシーで30分の場所です

朝6時に自宅を出て午後4時ごろに到着しました

世界最大の卸売市場で午後5時まで営業していたので昨日は1時間だけとにかく中を歩いてまわりました

東京ドーム13個分の広さだそうで、5個ある大きな建物(区)がそれぞれ5階建になっていて、それぞれの建物やフロア毎にカテゴリ分けされたグッズが置かれています。

昨日は3区と2区の1フロアずつをざっと見て回ったのですが、今日は本命の1区の1階のぬいぐるみエリアや、雑貨、クッション、などのエリアを見てきます

明日は現地のコンサルタントと合流し、いろいろなグッズの仕入れを調整します

日本の景品の種類もまだまだ増やしたいし、米国立ち上げの時に結構な種類の景品が必要になるし(基本は米国国内調達進めますが)、香港にも拠点を立ち上げて中華圏にも積極的に進出したいので、営業拠点(倉庫)と景品はすごく重要なんですよね

もちろん採用を一番重視していますが、場所と仕入れは個人的にかなり重視しています

などなど駄文を書いても仕方ないので小咄を

トレバの営業拠点は埼玉県の草加市、三郷市と茨城県の守谷市とつくばみらい市を中心に6拠点あり、採用を重視しているためできる限り社員はもちろんですがアルバイトで働いている方の待遇も良くしたいと思っています

良いかそうでないかは主観の問題なので、本人がどう思っているかは別になってしまいますが、あくまで良くしたいなと思っているという意味になります

これは求人媒体などで公開されている内容なのでここに記載しても問題ないと思うのですが、時給に関して、スタートを1200円にし、休日や祝日に関しては手当てを加え、できる限り長く勤めてもらいたいので500時間勤務毎に50円の時給を加算し、かつ働きや成果に応じて昇給や契約社員、正社員への登用を進めています

だからなんなんだ、となったり、どこそこはもっと高いぞ、というのもあると思うのですが、時給や昇給に関してはコストコを参考にしました

働く人のスキルの違いは売上やサービスの品質に直結しているので長く勤めてもらえるようにしたいなと思っています

前期末はアルバイトの方に多くはありませんが賞与を払うこともできました

かっこつけた形で「人が命」とかはいいませんが(会社なので人次第となるわけにはいかず)、働く人次第でクォリティは変わるので人は命だなーと思っています

なので出来る限り待遇は良くしたいなと思っています(できる限りです)

あと、これは表に出ていない内容になりますが、代田橋のオフィスと各営業所(一部除く、スペースのため)に筋トレ用のマシンを最近導入しましたヽ(´▽`)/

どっかの会社を真似して、というわけではなく、私個人が筋トレのパーソナルトレーニングを2年くらい受けていて(あの有名なところです、体重は減っていないですが)、それを週1回1時間ですが楽しんでいるのと、社員が個別にスポーツジムを通っている(お金を支払っている)というのを知ったため、だったら会社にマシンを置けばいいぢゃん、と思い、まずは代田橋に2台置いてみて、トレーナーの方に来てもらってとりあえず3ヶ月間試験的に社員を1回30分で週1回数名に受けてもらったら好評だったので、最初は週2日だったトレーナーの訪問を週4日に増やして、代田橋では最大136人の社員が毎週筋トレを受けています(^^)

思っていた以上に好評で、睡眠が良くなったとか姿勢が良くなったとか肩こりが解消したとか、良い評判を聞いています

アンケートを取ったら9割近くの人が継続したいと出たので来年も3ヶ月おきに更新をしていこうと思っています

そしたらトレバの営業所のトップの方からも欲しいと言ってもらえたので、各営業所に設置しました(一部はおけてないですが)

私の実家がもともと鍼灸カイロプラクティックを経営していて、小中学生の頃から整体とか受けていて、健康は大事だなーと思っていたんです

社員から(主に女性社員から)肩こりや頭痛の話を聞くたびに「しんどいんだなー」と思っていたのですが何もできず、一時は整体師に会社まで来てもらっていたこともあるのですが(その名残の整体用のベッドが未だに社内にあります)、根本的な解決につながらず、今回筋トレを社内で受けてもらうようにしたらかなりの改善があり良かったなと思っています

筋トレマシンはAmazonで12万円ちょっとで買えるんです
個人で買うには高いし置く場所もないけど社内ならスペースもあるので2台置いてみました

その後、たくさんの人が受けられるように場所を変更して新しいマシンを専門のメーカーから買って(こちらも値段は大して変わらず)今も週4日、トレーナーに来てもらっています

社内でちょっとした筋トレブームになっていて、この食べ物はタンパク質が何グラムだとか脂質が多いとか少ないとか、バーベールを何キロ持ち上げられたとか、はたからすると少しきもい会話が楽しくされるようになりました

会社のちょっとした福利厚生で、喜ばれているので(席から30秒で筋トレのパーソナルトレーニングが受けられると)採用や広報とかにも今後活用していこうと思っています

などなど、小咄というか駄文でした

今日明日、イーウーを歩き回って良い商材を開拓してきます

2019/12/8 日曜日

搭乗開始

Filed under: 未分類 — さとうるい @ 3:33:03

ポートランド空港で搭乗開始しました

この5日間で10件以上の倉庫の内見、4件の打ち合わせ、2件の会食Mtg

何があるかわからない要素もありましたが、かなり充実した5日間でした

明日は早朝から上海に行ってきます

年内にできることをいろいろやってきます

安全第一><

海外自社サービス立ち上げは、準備期間が一番楽しいんですよねヽ(´▽`)/

持ち帰る内容は今回の活動の1000倍くらいありますが、いろんな人に協力してもらってなにがなんでも米国トレバ進出したります

できると思うので(^^)

2019/12/5 木曜日

午前5時@ポートランド

Filed under: 未分類 — さとうるい @ 22:50:53

今日は午前中に倉庫を1個内見して、そのまま片道3時間かけてワシントン州のシアトルに行ってきました

運転は行きも帰りも米国法人の社員が運転してくれて感謝(涙)

初シアトルは楽しかったのですが、帰りの車で爆睡してしまい(理由は後述)宿について20時くらいにベッドで寝ついたら、午前2時に目が覚めて今に至ります、寝なきゃ、、、

ということで眠れないのでブログ更新しています( ̄▽ ̄;)

シアトルではメディアを扱われている会社を訪問し、広告や求人、地域性などについていろいろ教えてもらっていました
そのおまけに(むしろメイン…)少し観光をしつつAmazonの本社を見てきました、初めてAmazon GOの店内に入って買い物してきました><

ポートランドではナイキの本社に潜り込み(許可される範囲で)、大きな人工池にビーバーがいるのなどを見てきましたが、アメリカの巨大企業の本社は桁が違いますね、ワケガワララナイヨ

うちでもトレバの営業所でハムスターを飼っています(`・∀・´)

ポートランドへの帰りも3時間以上かかるのですが、途中で、、、、、、、、チャールズスミスワインズという、、、、、私が先日記載したワシントンワインで一番好きなワイナリーのティスティングできる専門店があり、、、、社員にわがまま行って立ち寄ってもらいました

これだけコピペ https://www.junglecity.com/eat/charles-smith-wines-jet-city/

ここのワイナリーのワインは白ワインもですが、赤ワインも苦味が少なく、ものによってはジャムっぽい味がして美味しいんです

ということで、ここで20ドル支払って8種類のテイスティングを楽しんでいました

テイスティング後に2本買うと20ドルがタダになるということなのでお土産に2本買って社員の分も2本買って200ドル支払って1時間で退席しました、これが午後5時くらいの話

そこからさらに2時間ちょっとのドライブだったため、、、車の中で爆睡、7時過ぎに宿に戻って8時には爆睡、午前2時に目が覚めるミスをしてしまいました、、、

今日は、、、いま少ししかワイン飲んでいません
オレゴンワインのリースリング(白)をちょびちょび味わいながら飲んでいます、だってオレゴンだもん、、、

シアトルとポートランドを比較すると、比較するレベルではないですが、シアトルは大き過ぎて、ポートランドはコンパクトにまとまっていて、ポートランドいいですね

オレゴン州(ポートランド)は消費税が無税で、在庫税というのもないそうです
そのため、オレゴン州内での買い物はもちろん、ニューヨークとかからオンラインで買っても消費税がかからないので、全米で仕入れを行うには極めて有利に働くようです

カリフォルニアなら9%強、シアトルのワシントン州だと10%近い消費税がかかります
そのため、ポートランドには日本に送る代理購入の会社や商品を仕入れる倉庫などが多いそうです

食べ物も美味しいし治安も良くて公共交通機関も充実しているので、あと日本からの直行便もあるしぽーとらんで決めですね

明日(今日ですが)は オレゴン州政府経済開発局に連絡をとって具体的な進出や優遇措置などを根掘り葉掘り聞いてきます

ポートランドでは美味しいステーキやピザ、ザリガニ料理などを堪能しています
観光するならサンフランシスコやシアトルだと思いますが(あとLA)住むには確かにポートランド良いと思いました
あと倉庫業も向いてますね(^ ^)

来週は上海出張なので時差を気にしてもしょうがないですが、サイバーステップもおかげさまで来年春で20周年なので、今更感はありますが、今期中にアメリカを立ち上げて、トレバをさらに盛り上げていきます

倉庫借りて工事して筐体を搬入して景品仕入れて現地で採用してアメリカ国内と全世界に向けてアメリカの景品を届けて、それがうまくいったらまた拡張して、盛り上げて

日本のプレイヤーがトレバをプレイしていたらアメリカから景品が届いちゃった☆ミ
とかなると面白いですよね

アメリカにはアメリカならではのグッズがありますから

それを日米中でやれるようになったらさらに面白いので、10年ぶりくらいにまた世界制覇目指してがんばってみようと思います

サイバーステップはもともと国境線を消したい、意識しないで良いようにしたいと思って活動していたので、またそれにチャレンジしてみようと思います

2019/12/3 火曜日

ポートランド(旨い)

Filed under: 未分類 — さとうるい @ 20:54:59

アメリカ時間(西海岸)で21時までがんばって30時間以上(日本で起きてから)がんばっていたのですが、翌日の午前2時で目が覚めてしまい、ものの見事に時差ボケしてます(ちなみに今は午前3時)

善し悪し別にして個人的なこととかポートランドに初めて来た感想とか書きます(後者がメインなはず)

私の特性として文章の末尾に。や、を書くのがコスパが悪いので書かないようにしています、その点だけ御了承ください

いまはポートランドの午前3時で目がめっちゃ冴えてます、あと、二度寝に向けてオレゴン州のワイン(赤)をすでに4/5くらい飲んでいます、あしからず、ピノノワールです

まず初めてきたポートランドの感想ですが、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、めっちゃ食べ物が美味しいです(このあたりがワインをすでに飲んでいる兆候)

公使が混ざって申し訳ないですが、個人的にはどいつわいん、フランスのアルザス地方のわいん、とアメリカのワシントン州のワイン、が好きです

ボルドーやブルゴーニュのワインは値段も高いのと辛口が多いのが苦手です

あ、、、、、、、、、、、、、、、

いまからめちゃくちゃくだらないこと書きます、ので、人生の時間を無駄にしたくない方は、、、、縦読みしてください

個人的に好きなお酒は日本酒(京都、群馬、長野、会津あたりの特定の蔵)です

焼酎は芋焼酎の芋というぐぐると訳のわからなくなる国分酒造という酒蔵が作っている芋と芋麹と水だけで作っている焼酎が神です、ネ申です(酒入っているのでスルーしてください、時差ボケで 精神的にはつらいんです、楽しいけど)

日本酒で好きなのは
水芭蕉(群馬)
大信州(長野)
会津中将(会津、鶴乃え酒造)
古都千年(京都、斎藤酒造)
勝山(仙台、伊達政宗)

とかのフルーティーな日本酒が好きです(自分で買うので他からは一切いらないです)

蒼空という京都の伏見のお酒も感動したことがあります

ワインは、、、先程も書いたとおり、フランスのアルザスのリースリングで美味しいと思って、そこからドイツワイン(旨い、甘い)からアメリカのワシントンワイン(ドイツからの移民が造ったワイナリーが多いそうです)が好きで、すこし前にカナダの同じくドイツ系の方が造ったワインも美味しかったです

焼酎は10年前に通風にかかったことがあったのがきっかけで(その後発作は1度しかないですが)飲み始めました

正直、その頃は和民で飲む黒霧島で美味しかったですが、その後勉強して最強の芋焼酎を発見しました

芋という名のちょーーーー迷惑な芋焼酎、とある渋谷のお気に入りで今はなくなった 和食ダイニングにそのメニューがあったのですが、桁違いに美味しいです

でもググっても、アマゾっても単なる芋焼酎しか出てこないのでいい迷惑です

なので、もし興味とご関心とお暇がある方は「芋焼酎 国分酒造」でアマゾってみてください

どうでもいい話ですが、日本酒は純米酒であれば主に「米と米麹と水」で作られます、ぢゃぁ焼酎は何で造られているかというと、9割9分は「芋と米麹と水」で造られています(このあたりを詳細に話すつもりはないです)

でも、国分酒造の芋は「芋と芋麹と水」で造られています、つまりピュア芋で芋なんです

どうでもいい話ですが、芋焼酎好きの方に飲んで頂いたらほんとに喜ばれます、もう何年前かわかりませんが焼酎好きの社員を数名それを出すレストランに行ったら私が破産しそうになったのでむかついて仕入れられるお店をレストランの店長に聞きました、それ以来は社内飲みに変更しました

んでもって、ワインですが、ボルドーとブルゴーニュは苦手です、高いし辛いし、料理に合わせなあかんし

なので私のお気に入りはドイツワイン、ワシントンワイン(ドイツ移民が多い)、フランスのアルザス地方のワイン(リースリングが美味しい)

ぶっちゃけ、白ワインならリースリング、ゲベルツトラミネール、ジーガレーべがフルーティーで美味しいです
もしお試しでない方できまぐれな方はもし良ければお試しください

赤ワインは、、、有名な品種だとピノノワール以外は、、、コスパが悪いです(100%主観で他意と悪意と悪気はございません)

デパ地下が好きなんですが、なんでワイン売り場は「辛口」しか置いてないんだ、ぉぃ、とかいつも思ってます
辛口しかないんだったら書かなきゃいいぢゃん、、、

上の3つの地域のお酒だけはちょっと日本酒っぽい旨味があって、フルーティーで、そこまでお高過ぎず、好きです

ウィスキーは、、、ここまで来ると飲兵衛ですね、、、週に2、3日飲むかどうかです(信じてください)

ニッカウィスキーの「カフェグレーン」だけが好きです

モルトウィスキーが主流hなのかもしれませんが、グレーンウィスキーの方が単品で呑んで楽しめます

でも国産ウィスキーが品切れ状態でまさかのカフェグレーンも最近はお店に売っていません、来年になれば店頭に並ぶのではないかと思っていますが、駆け込み乗車でYahooや楽天の転売ヤーから少し高めで買い集めました(それくら飲みやすいんです)

社内のウィスキー好きな人にプレゼントしています

それ以外のお酒は、、、詳しくないです
ロシアのサンクトペテルブルクは素晴らしくて、3ヶ月いた時はウォッカを積極的に呑みましたがそこまでわからず、あと、これは書いて良いことかわかりませんが私の偏見として創業社長は麻雀が好きです

どこのどなたかとかは言いませんが、上場・非上場を限らず好きな方がいらっしゃいますね

そんでもって、(私の偏見ですが)サラリーマン社長(出世して社長になられた方々)にはゴルフ好きが多いですね

個人的に、理由は簡単で、創業社長にはゴルフに行っているような暇はないです、課長とか部長を経験して社長になったのではなくて、登記した瞬間から社長ですから、麻雀は深夜0時からでも遊べますが、創業社長は土日仕事してましたから(^◇^;)

駄文です

時差ボケ対策・対応に失敗してオレゴン州の赤ワインをいま一本飲み干しました、二度寝したい、、、

海外出張は24時間仕事なんです(手当ては出ませんが、いらないけど、、、)

今日は2件の物件を見て1社と別途打ち合わせしました

1件目は16000sf(スクエアフィート)で500坪弱で広すぎだよぉぃ、誰がこんなところ選んだんだ、しかも3階建だし、とか内心で思っていましたが(でも勉強だからいろいろ聞いていましたが)、2件目はそれよりも広い2万スクエアフィート(500坪強)で、誰がこんなところ借りるんだよと思っていたら、めちゃくちゃ良いところでした

コスパは最高で立地も倉庫内も良くて、、、

まだ7、8件くらい内見、または調整中の物件がありますが、「もーここでいいぢゃん」と思えるような物件でした、明日になったらまた変わっているかもしれませんが

ポートランドは食事が美味しいです(唐突で申し訳ないです)

ランチで立ち寄ったGoogleレビューで4.6のステーキハウスは3人で100ドル(チップ込み)でしたが、アメリカで食べた食事として過去最高に美味しかったです

ディナーでミーティング込みで食事したピザ&チーズが美味しい(あとクラフトビールもネ申)お店も美味しかったです(ボキャ貧)

サンフランシスコ、サンノゼ、シリコンバレーで食べて一番お美味しかったのはお世話になっている日本人がいる家庭のバーベキューでした、あれは最高に美味しかった

そろそろ長くなりすぎたので、あと午前4時くらいにおかげさまでなったので閉じます

アメリカは世界のビジネスのメッカで、残念ながら西海岸で目にする日本企業のロゴはトヨタとホンダくらいで、一矢報いる訳ぢゃないですがアメリカでも商売したいので、乗り込みたいし乗り込んでみます

日米中の3大市場で行けたら最強かもしれないので、とりあえずチャレンジしてみようと思います

ある好きな漫画に書かれていたのですが「勝てるからやる、勝てないからやらない、ではない」というのが好きです

勝てなくてもやるし、勝つまでやる、のが本質だと思っているので、こんな会社ではありますが、世界中に日本的なエンターテイメントを届けられれば本望なので、とりあえず、まずはやってみますし、やってみたいなと1日目にして思いました

ではではおやすみなさい(寝れないけど寝たい(涙))

2019/12/2 月曜日

成田なう

Filed under: 未分類 — さとうるい @ 16:25:26

久しぶりの海外出張に行ってきます

今回はアメリカのオレゴン州のポートランドに1週間ほど行ってきます

現地で予め調べた倉庫を見てきます

株主総会もおかげさまで無事に終え、テレビCMも盛り上がり、今月から下期に入るにあたり、今期中に悲願のトレバ海外進出を行いたいと思い、急遽出張をいれました

うちの米国オフィスはいわゆるシリコンバレーなのですが、さすがにカリフォルニアでは地価も物価も人件費も高いので、いろいろ調べた結果、ポートランドになりました

シアトルも興味あったのですがマイクロソフトとAmazonの本社があるようなところはさすがにいろいろお高いかなと

さらに来週は上海に行ってきます

中国は旧正月前後になると動きが止まるので今月中に見て回りたいと思いまして

いわゆる超巨大卸市場のイーウーというところを見てきます

私が仕入れをするわけではないのですが、どんなものが仕入れられるのか見ておきたいと思いまして

アメリカはもちろんですが中国もずっと前から進出したいと思っていて、この機会に両方見てこようと思ってます

何がどうなるかは進んでみないとわかりませんが、百聞は一見に如かずなので連続出張をしてきます

このブログは出張の時しかほぼほぼ更新していなくて恐縮ですが、社内にいるときは集中したいことが多いのでなかなか更新する気にならないんですよね

出張は24時間仕事☆ミみたいなものなので、ブログを更新する気になるんですよね

いろいろ現地で勉強してきますヽ(*^ω^*)ノ

HTML convert time: 0.541 sec. Powered by WordPress ME