4月の28,29日と5月の6,7日の4日間、採用説明会を行っていました
その間の29日から5月5日までは台湾に出張して台湾で打ち合わせとか足裏マッサージとかしていました(^^
ゴールデンウィークは通常の仕事をしづらいので、学生が参加しやすい祝日に採用説明会を行ったり、海外に出張したりしてます
このブログを見ている方に、今回または過去にサイバーステップの採用説明会に参加されたことがあるかもしれません
基本的に過去から現在に至るまですべての採用説明会はこの10年以上の間、私が行っています
採用説明会では最初の会社説明からその後の質疑応答まですべて私一人で行うのですが、最低でも5割、多い場合は7割くらいの方に嫌われるような内容になっています
3割くらいの学生には感謝されるのですが、質疑応答を終えた後に半数近い学生がエントリーをせずに帰るのですが、これが割合として多いそうです
多くの会社では当たり障りのない、本当か嘘かわからない、採用担当者が目標として定められた人数を採用することを優先したような形で、というと偏見かもしれませんが、何度も何度も学生に足を運ばせて厳選するような形を取っているかもしれませんが、サイバーステップでは一度の説明会、一度の面接、更に可能であれば一度のインターンだけで内定の合否を出すようにしています
三次面接、五次面接などの訳の分からない面接を繰り返すことはしないようにしています
その代わり、一番最初にゼロ次面接として採用説明会を私が一人で行います
参加する学生の人数は30人から50人、多くて60人ほどなのである程度見渡せばどのような参加者なのかわかるため、一番最初に最終面接(いわゆる社長面接と言われるもの)を終わらせておき、それをパスした人が現場の一次面接を行い、それでよければインターン、あるいは内定の合否を出すようにしています
学生の負担が減るだけではなく、現場の面接を行ったあとに社長面接などというよくわからない面接でせっかく現場の面接を通った学生を落とすような無駄なことはしないようにしています
そのため、厳しめな説明会、質疑応答を行っているのですが、参加した半数くらいの人に嫌がられる内容になっています(残った半数くらいの人からは感謝されることもありますが)
学生は社会のこと、会社のことなど何も教えられずに就職活動に駆り出されます
学校は学生が卒業すれば学生は学生ではなくお客でもなくなります
就職できなければ自己責任と片付け、新しい学生の獲得を繰り返すだけのように思えます
サイバーステップとして採用説明会に来てくれたすべての学生を採用することはできず、説明会に来た人には伝えていますがうちが採用できるのは参加者のうち多くて30人に1人、少ないと100人に1人くらいになります
そうなると残りの29人から99人はどうでもよいのかというとそういうわけもないので、就活にあたっての注意事項を伝え、即席で使えるテクニックを多くの学生の履歴書、エントリーシートを見てきた自分の経験に基づいて伝えるようにしています
まぁこれが不評なこと不評なこと(^^;
半数くらいの学生にとってはですが
そのような採用説明会を行っていますが、サイバーステップを希望し、書類審査を通り、面接をパスし、インターンなどを経て内定を得て受託した学生が今現在で10名ほどいます
今月からインターンで来ることが決まっている人も5,6人います(インターンは学生が実際に会社の環境を見ることを主な目的にしているため、2,3日で、時給もきちんと出してますよ)
このゴールデンウィークで合計200名ほどが採用説明会に参加し、およそ半数の100名ほどの学生からエントリーを受けました
面接には20名ほどが進むことになり、このうち3名から5名がインターンに進んで内定がでるようであれば2015年4月の採用は20名ほどになります
これから夏に北米や台湾などのサービスが控えており、秋にはプレステ4やXboxOneの欧米サービスを立ち上げ、年末年始には韓国や東南アジア、ヨーロッパなどを開始していきます(希望として)
国内のサービスも関東だけで行っているテレビCMを関西でも放送し、更に集客のエリアを広げていきます
まぁ何をやる、やらない、というのを決めていくだけではなく、それを成果に結びつけていくことを実現していきます
いままでは防戦のための守備的な戦いが多かったのですが、今年からは攻めることを中心とした戦いを行っていきます
守ることや戦うこと、時には逃げたり引くことは行ってきましたが、攻める力が足らなかったと思います
攻めるためには一定の戦力が必要で、今年はこれからより一層大きくなれるように人員の増加を2009年以来となる規模で実現します
2009年は35人を採用し、その採用が現在の何度目かにあたる土台の構築になっています
苦手なことややったことないことをそのままにせず、不得手なことも最終的には得手にすることで新しい力にしていかないといけないなーーーと
そんなことを考えていたりするとこんな時間になってしまうんですよね
ぼちぼち寝ます(^^