台湾でのお仕事
台湾にいます
正確に言うと台北の西門町のホテル
今週ゲットアンプドのベータテストを開始します
10年(以上)前に開始したタイトルの正式サービスの立ちあげにいまでも携われるのは嬉しい&緊張な限りですな
10年、20年楽しまれることを目指してはいたと思うのですが、それの一部が実際に実現したような感じです
学校を卒業した98年の頃や、会社を立ち上げた2000年の頃に、14年後にこうなっているとは思ってもいなかった状態になっているということは否定できず、だいぶ前に将棋の棋士の羽生さんが書いていた本に「自分が想像していたくらいの状態ではつまらない」とあったけど、うーん、なるほどなーと
でもまぁ想像していて叶わなかったこととかもあるので、痛し痒しですが(^^
こんなサイト誰が見ているんだ、としょっちゅう思うけど、時々それなりにたまに見られていたりするのであほなことの一つでも書いてみる
あんまり目立ちたくないし、もてはやされたりもしたくないので、書いても仕方ないことはあまり書かないようにしているのですが(・∀・)
題名にもあるとりあえず世界一、どうやればなれるかはわかっているので、いつ、あるいはいつまでにそれをやりきれるかというのを考えたりはするんですよね
手段は考えていても仕方ないので決めていて、世界一を名乗るには最低限世界中でサービスしないとだめだよねと
いま、日本、アメリカ、韓国、台湾、オランダ、ブラジル、ドバイ、ロシア、トルコ、中国、香港、フィリピン、インドネシアの13カ国地域に現地法人があって、オフィスはそのうち8箇所で、3箇所は立ちあげ中
世界中、200カ国あるとしてもたぶん20言語くらいで大半をカバーできると思うので、まずはアルファベットの数と同じだけの26カ国地域に現地法人を設立するつもり
ドイツとかフランス、メキシコとかインド、南アフリカとか立ちあげたいところはいくつかあるけど、まずは上記の地域を黒字にしないとね
いまは一番利益貢献の高い台湾にいて、サービスを立ち上げるのでいろいろがんばらな
皮算用だけど今年から来年にかけてはかなりの地域を黒字にできると思うので、14年目だけどここが正念場
全部の国ちと地域で黒字化したら自称世界一はうたってみよう
世界中で日本的なゲームが楽しまれるようになったら世の中が少し何か変わるとは思う
立場上いろいろやらないといけないこともあるけど、あんまり東京のオフィスにいる必要もないので、今年もいくらか飛び回ろう
台湾は屋台の料理がまぢで旨いっす
美味すぎ