2012/1/29 日曜日

台湾台湾台湾

Filed under: 未分類 — さとうるい @ 16:03:34

台湾にいます。

2タイトル目となるコズミックブレイクの正式サービス開始まであと3日ですな。

台湾のゲットアンプド2は現在どの地域よりも多くのユーザーに楽しんでもらえています。

日本でサービス開始してから3年目にしてさらにたくさんの人に遊んでもらえるとは嬉しいぢゃないですか><

コズミックブレイクも現在クローズドβテストを実施中ですが、同じく多くのユーザーに楽しまれています。

まぁ台湾トップクラスのタイトルと比べれば桁が違いますが、うちはうちー、なので、一人でも多くの人に一日でも長く楽しんでもらえるようにしてきます。

ゲットアンプドだってなんだかんだあってももう10年楽しまれています(^^

20年、30年と楽しまれるゲームやサービスを提供していきたいモンヂャ

NAMMの出展を境に有名アーティストの方々(国内外w)とツイッターで連絡を取ったりして、最近では、メール、社内SNS、Skypeにツイッターと、これにフェイスブックや他のコミュニケーション手段が加わったらまぢでやばい、状況になってきました。

まぁ頑張るだけなので構わないんですけどね(^^;;;

2月はアメリカとブラジル、3月はアメリカと中国、もしかしたらドイツ、それ以外では韓国、台湾、オランダとドバイなど、行き来しているかもしれず。

まぁいいんですけど><

2012/1/28 土曜日

台湾コズミックブレイク クローズドβテスト開始っ

Filed under: 未分類 — さとうるい @ 8:59:15

ということで、昨日の1月27日(金)から台湾でコズミックブレイクのCBT(くろーずどべーたてすと)を開始しました。

オープンβ(いわゆる正式サービス)は来週の水曜日の2月1日から開始です~

ゲーム内はおかげさまで楽しまれています。

台湾は可愛いキャラクタが好きですね。あと、パーツのカスタマイズやスキンエディットなどが速攻で利用されており嬉しい限り><

これから3日間、βテストを実施し、ゲットアンプド2に続いてコズミックブレイクも台湾で立ち上げますー

C21も今月北米と韓国でサービス開始していたのですが、私はNAMMと台湾担当のため、こちらに全力(・∀・)

ss001

2012/1/25 水曜日

台湾なう

Filed under: 未分類 — さとうるい @ 21:15:33

ロサンゼルスから羽田経由で台北まで来ましたー

明後日からコズミックブレイクの台湾クローズドβテスト、

2月1日から正式サービス立ち上げますー

台湾No.1ゲームニュースサイトで未上市(サービス前)タイトルとしては一位・・・
http://acg.gamer.com.tw/index.php?t=2&p=OLG
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

2012/1/21 土曜日

NAMM なう

Filed under: 未分類 — さとうるい @ 1:23:46

なうと言ってもこれから2日目に出かけます。

昨日の初日はつかれたー

でもいろいろな(主に日系のw)人と話しができたのは楽しかった。

海外からももちろん来場者多いけどねっ

ということで二日目に向かいます。

2012/1/19 木曜日

ロサンゼルス

Filed under: 未分類 — さとうるい @ 2:07:12

昨日ロサンゼルスに到着。

羽田発LA行きの便が(DELTAだけど…)深夜0時30分発にあって、さすがにその時間だと8時間くらい寝ながら移動できるんですな。

なので、ぶっちゃけ(時差を除けば)アジアの移動とさほど変わらない。

とかいいつつ、こっちに来てからアメリカンなハンバーガーを食べて、ビール飲んで寝たら目が赤い…

明日からNAMM SHOWがアナハイムで始まり、そこでブースを出すため日本とアメリカのオフィスからそれぞれ人が集まっていろいろ対応します。

NAMMは音楽楽器の祭典ですな。

3月にはGDCサンフランもあるから、これからいろいろとアメリカ大陸に来ることも多くなりそうです(^^

ブラジルと上海にも進出したいですなぁぁぁ

2012/1/7 土曜日

今年は

Filed under: 未分類 — さとうるい @ 15:10:15

昨年は一年間で北米、韓国、台湾で自社タイトルのサービスを開始したので(米国は2010年末ですが、まぁ細かいことは置いといて)、
こーとーしーはー
法人設立(オランダ)と設立手続き(ドバイ)までしている状態のオランダとドバイでもちろん自社タイトルのサービス提供ですな。

オランダからは英語、ドイツ語、フランス語、に加えて、できたらオランダ語までやったりたいなとおもてます。

ぁぁ日本語が変だ・・・

に加えて、ドバイからアラビア語をやるならドバイからペルシャ語もやりたいですな。

■アラビア語が公用語の国

アラブ首長国連邦 - アルジェリア民主人民共和国 - イエメン共和国 - イスラエル国 - イラク共和国 - エジプト・アラブ共和国 - エリトリア国 - オマーン国 - カタール国 - クウェート国 -コモロ連合- サウジアラビア王国 - ジブチ共和国 - シリア・アラブ共和国 - スーダン共和国 - ソマリア - チャド共和国 - チュニジア共和国 - バーレーン王国 - パレスチナ自治区 - モーリタニア・イスラム共和国 - モロッコ王国 - ヨルダン・ハシミテ王国 - 社会主義人民リビア・アラブ国 - レバノン共和国

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2%E8%AA%9E より引用

■ペルシャ語が公用語の国

イラン・タジキスタン・アフガニスタン

だそうです。
両方共同じ文字を使うけれども書かれている内容が違うとか。
いわゆる右から左に書く言語です(怒られそうだ・・・)。

25+3カ国地域w

ちなみに、あんまり知らなかったんですが、ドイツ語やフランス語もいろいろな国で公用語?のように使われているんですね。
スペイン語やポルトガル語ももちろんですが。

えーっと、

—フランス語(30カ国地域w)—

■ヨーロッパ(8カ国地域)

フランス共和国(公用語)/ベルギー王国/スイス連邦/モナコ公国/ルクセンブルク大公国/ヴァッレ・ダオスタ州/ガーンジー島/ジャージー島

■アフリカ(22カ国地域)

ガボン共和国/カメルーン共和国/ギニア共和国/コート・ジボワール共和国/コモロ連合/コンゴ共和国/コンゴ民主共和国/ジブチ共和国/セイシェル共和国/セネガル共和国/チャド共和国/トーゴ共和国/ニジェール共和国/ブルキナ・ファソ/ブルンジ共和国/ベナン共和国/マダガスカル共和国/マリ共和国/モーリシャス共和国/ルワンダ共和国/中央アフリカ共和国/赤道ギニア共和国

—ドイツ語(21カ国地域)—

■公用語(7カ国地域)

ドイツ連邦共和国/オーストリア共和国/スイス連邦/リヒテンシュタイン公国/ルクセンブルク大公国/ベルギー王国/オランダの一部

■公用語ではないけど使われている地域(14カ国地域)

デンマークの一部/クロアチア/スロバキア/スロベニア/チェコ/ハンガリー/ポーランド/ルーマニア/セルビア:ヴォイヴォディナ自治州/ブラジル/アルゼンチン/カザフスタン/ナミビア/パラグアイ

—ポルトガル語(10カ国地域)—

欧州:ポルトガル
南米:ブラジル
アフリカ:アンゴラ、カーボベルデ、ギニアビサウ、サントメ・プリンシペ、モザンビーク、赤道ギニア
アジア:東ティモール、マカオ

—スペイン語(20カ国地域)—

スペイン、メキシコ、コスタリカ, グアテマラ、エルサルバドル、パナマ、ホンジュラス、ニカラグア、カリブ、キューバ、ドミニカ共和国、プエルトリコ(米国自由連合州)、コロンビア、ベネズエラ、エクアドル、ペルー、ボリビア、チリ、アルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイ、赤道ギニア

————————————————-
ということでまとめてみると、
アラビア語 : 25カ国地域
ペルシャ語 : 3カ国地域
ドイツ語 : 21カ国地域
フランス語 : 30カ国地域
ポルトガル語 : 10カ国地域
スペイン語 : 20カ国地域
合計すると : 109カ国地域(けっこう重なりあるけどw)
ペルシャ語とスペイン語はあてがないけど、まぁ現地に行けば話せる人ばかりなんだからなんとかなるだろう・・・
まぁ別に国数が目的ではないので、もちっといろいろと考えると、やはり中国に進出したいなぁと。
インドとか、ロシアとかもブラジル着手したら進めたいですが、どーしたもんかなと。
まぁまとめると・・・(まとまるのか)
2012年ToDo
ヨーロッパ:英独仏蘭(英語、ドイツ語、フランス語、オランダ語)(50ヶ国地域)
中東:アラビア語、ペルシャ語(28カ国地域)
南米:ポルトガル語(、スペイン語)(30カ国地域)
中国:中国語 (1カ国地域)
にサービス立ち上げるのと、ブラジルと中国やるなら、インドとロシアは避けて通りたくないのでインドとロシアでも2013年にはサービスが開始できるように準備進めますかな。
あぁ、トルコもサービスしたい、、、
などなど。

2012/1/2 月曜日

2012年☆ミ

Filed under: 未分類 — さとうるい @ 0:42:17

年が変わりましたな。

最近恒例になってきましたが海外で年を越すことが多くなりました。

昨年はアメリカで同じくGA2,CBの正式サービス立ち上げを行うため、6週間ほどカリフォルニアにいました。

まぁ日本のお正月は仕事がし辛いので、ほとんどの国(主にアジア)では仕事ができるので海外に出ているしだいです。

#コミケに出店している別働隊はまた別ですが(^^;

台湾のサービスは日本側の開発/サービス陣と、台湾スタッフのがんばりもあり、おかげさまで順調です。

しかしまぁまだ二週間半ほどなので気は抜けなく、まだしばらくは台湾でがんばります。

とはいいつつーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

台湾でブラジル出身の社員を採用しました(^^;

ブラジルも親日?でうちの北米サーバーでトップクラスのユーザーもブラジルの方なので、ブラジルに展開したいなーーーぁ、と思っていたところに、ブラジル(サンパウロ)留学から戻った台湾人と、その知り合いで台湾に留学中のブラジル人が入社することになり、さっそく着手。

台湾スタッフもGA2,CBのローカライズはお手の物?なので、ポルトガル語へのローカライズも期待できます。

2月くらいにはブラジルを実際に見てきたいなぁと思っているんですが、ブラジルに行くにはビザが必要らしく、そのために二週間日本にいないといけない、、、まぁまずは日程を決めなきゃならんですが。

台湾コズミックブレイクのサービス日程も少し遅くなりましたがほぼ決まって来ました。

次は台湾コズミックブレイクに注力し、かつ、南米にも支社を設立したり、サービス立ち上げたり(^^;着手したいところですなぁ。

などなど。

本年もよろしくお願い致します☆ミ

HTML convert time: 0.359 sec. Powered by WordPress ME