なんかこう書くとちょっとかわいいですね。
そーる。
えーと。
写真をパシャパシャ。
最近は打ち合わせではなく、自社サービスの立ち上げ準備などでくるので、二泊三日とか三泊四日の短期間の滞在ではなく、一週間単位の滞在が多いので、昨日の土曜日はオフィスで仕事などしていたのですが、本日の日曜日は一人で散歩していました。
いつも泊まる定宿が夏休み期間中のせいか埋まっていたため(出張の2日前に予定を決めるのが悪いと思うのですが・・・)、今回はななななんと、シンサ駅という駅の近くで、いわゆるカロスキルというたぶんソウルで一番おしゃれな通りのあるエリアの宿(ホテル)になりました。
カロスキルはたぶん街路樹通りという意味?だそうで、いわゆる銀座の並木通りの部分、みたいなイメージで問題ないかと。
どこにこんだけおしゃれな人がおったねん、と思うくらいおしゃれな人が多いです。
近場にはカンジャンケジャン通りという渡りガニの料理のお店が集まったエリアがありました。
まぁ百聞は一見にしかずなので、写真をパシャパシャアップします。

ありゃ、カンジャンケジャン通りなんですが、全然わからんですね・・・
うーん、

日本食?大人気(^^
至る所に日本語の名前のお店があります。
韓国料理が好きなので入りませんが(^^;;;

ほっか弁のカフェ。
新しすぎる・・・

ソウル市内の(おのぼりさんのいく)主要なお店なら半分くらいはアサヒビールが入っているんぢゃないかというくらい、アサヒビールすごいです。
えーーーと、、、
仕事用に写真を撮っているところもあるので、あんまり観光っぽい写真が手元にない・・・(T_T

昨日、オフィスの近くの展示会場(COEX)で子供向けグッズなどの展示会が行われていたので、入場して写真をパシャパシャ撮っていました。

韓国の子供たち、元気いっぱいでした。

ラストは本日の夕ごはん(先ほど食べてきました)。
スンデです(右側)。
たぶん、豚の腸などにこんにゃく(シラタキ?)を詰めて、煮込んだ料理。
海苔巻きのキンパに並んで好きな料理です。
キンパ(韓国海苔巻き)、スンデ(上の写真右)、トッポギ(切り餅の甘辛いため?)は韓国屋台料理の三大料理かと。
左手はおでん(日本のとはだいぶ違います)の汁をスープとして無料で出してくれるスープです。
こちらだと、屋台(上のは屋台ではないですが)で食事するとき、おでんのスープをコップに取って飲むんですね。
美味しいです。
ではでは、