2010/4/29 木曜日

渡米

Filed under: 未分類 — さとうるい @ 16:07:18

ということで、明日の30日(金)からアメリカはカリフォルニア(サンフランより)に行ってきます。
どうせいくなら時差ぼけのうち、と思ったのですが、昨日あたりから時差ぼけなおってしまった感じorz…

アメリカでいまゲットアンプド2のクローズドβを行っているので、さらに盛り上げていけるようにいろいろとオフィス(マンション)の環境とか、パートタイムの採用とか、とかとか、進めてきます。
行ったから何ができる、というのが明確なわけではないけど、行ったからこそできることというのもあるので、ヨーロッパからも戻ってきたことなのでいってこようかと。
ついに現地採用がはじまる(予定)。

2010/4/28 水曜日

本物の家庭ロボも出演 近未来の夫婦描くコメディ上演へ

Filed under: 未分類 — さとうるい @ 20:16:32

ニュースの転載♪

いろいろやってますな。

本物の家庭ロボも出演 近未来の夫婦描くコメディ上演へ
http://www.asahi.com/culture/update/0424/TKY201004240381.html

近未来に家庭用ロボットが巻き起こす、夫婦のドタバタを描いた「ロボティック・ドラマ」が、29日に横浜市内で上演される。実際のロボットが共演する珍しい舞台だ。劇団は「実験的なチャレンジを見てほしい」と話す。

 ロボットの調査研究をしている「ロボットメディア」の社長小林賢一さん(49)=千葉県習志野市=が脚本を書いた。同県船橋市を拠点とするアマチュア劇団「劇団十夢(とむ)」(田上洋子団長)が演じ、東京都渋谷区のネットワークサービス会社「サイバーステップ」が開発したロボットも出演する。

2010/4/27 火曜日

学生の方々へ

Filed under: 近況 — さとうるい @ 12:37:22

書き出しは丁寧に書いてみる(^^y

いろいろと先日リクナビに関して書いてみたらいろいろと(リクナビエントリーから)反応を返してもらったので調子に乗ってさらに書き込み。

まぁなんていうでしょうか。
本心として思っていることを書きますと、

1.なにがなんでもがんばって就職してください。
2.歯を食いしばってがんばってください。
3.就職したら3年は勤め上げてください。

という気持ちが常にあります。

採用責任者な私が言うのもなんですが、企業や世の中(という言い方は抽象的で嫌なので、学校や会社)の立場や考えを自分なりの経験や事実に基づく実績からまとめますと、

『採用説明会』という名称でうちはもちろん、全ての会社で説明会が開催されますが、これは実際には『採用しない説明会』というのが事実です。
先日の日記にも書きましたが、2009年の新卒採用ではリクナビ経由での応募で内定したのは3000人のうち35人です。
いわゆる1.2%。
100人応募に対して1人の割合、応募に対してだけであれば倍率100倍です。
まぁ実際に説明会に来たのはそのうちの半分にも満たないと思います(説明会にエントリーしても二人に一人はこないので)。
来たなかからさらに本人によるエントリーシートの提出があって書類審査に入ります。

リクナビ上の応募:3000人
説明会への参加申請:1500人(おおざっぱ)
実際の出席:1000人(なんとなく)
エントリーシートの提出:500人(ということにする)
内定:35人(事実)

まぁなので、実際には会社の立場でいうとエントリーシートを提出した500人から35人を選んだ(それに対して本人が同意した)、となります。
14倍強の倍率ですね。
つまり、一人を採用するのに13人が不採用になっているのが現実です。
これを「結果的には採用するんだから採用説明会」と言っているわけですが、会社の立場は「良い人材を如何に獲得するか」、ということ以上に「採用すべきではない人材を如何に採用しないようにするか」ということに注力します。

これは、うちとしては(あるいは私としては)、会社のメリット、デメリットをまず思い浮かべる人もいるかもしれませんが、そうではなく、お互いのために採用・入社のミスマッチを限りなくゼロにしたい、ということが第一で、その次には、会社としての新卒採用の責任(あるいは責任感)、3つめに日本の雇用ルール、があります(このあたりの細かな説明は省きます(^^)。

そのため、説明会の場では「説明を聞いて合わないと思う人は絶対にエントリーシートを出さないでください」と強くいうようにしています。
来たから出す、とか、提出を求められた(シートを配られた)から出す、とかは無意味どころか悪いことしかないので。
学生もエントリーシートを書くのに1時間や2時間費やしますが、「この会社はちがう」と思う会社に1時間2時間さらに時間使うのも無意味。
そんな時間があったら他の会社をあたるべき。

まぁ会社側だけを悪く言うのもなんなので、うえの数値から見ると逆に学生の側からしたら「応募あるいは説明会への参加、はするけど、エントリーするかどうかは学生が決める」説明会、とも言えますね。
7割の学生は実際にはエントリーはしませんから(それでいいと思いますが、説明会に参加すると行って枠だけ取って実際には来ない、というのは困りますが)。

出来る限り、『ウソのない説明会』『求人側と求職側が対等な立場(お互いに選ぶ権利がある)』『お互いにミスマッチを避けられる仕組みづくり』の3つを実現できるように心がけています。
昨今の就職難で「それどころぢゃない」というのが現実かと思いますが、ある意味、うちでさえリクナビという協力な媒体を使うとこれだけの応募が実際にあるというのが現実です。
いまが買い手市場とか売り手市場とか、そういうのではなく、採用はとても大切なことなので出来る限り普遍的な考え方を心がけています。

うちのサイト、あるいはこのサイトを見てもらったのも何かの縁なので、上の3点を頭の隅にでも持っておいて、あきらめずに活動してほしいなと思います。

あんまこんなことばっか書くとエントリーがさらに減るかもしれませんが(^^;
1人の採用はもちろんですが、13人の不採用の方の社会人としての人生も大切なので、書いてみた次第です。

このコメント見たから「応募する~」とか、そーゆーのはなるべくなしにしてくださいね。
それでは1や2はもしかしたらクリアできるかもしれないけど、3は到底無理なことなので。

2010/4/24 土曜日

スキポールなう

Filed under: 未分類 — さとうるい @ 23:15:27

ということで10分後に搭乗開始します。

良いヨーロッパ出張でした。

2010/4/22 木曜日

UFOキャッチャー

Filed under: 未分類 — さとうるい @ 5:45:31

打ち合わせの帰りに歩いてアムステルダムの中央駅までの道中でUFOキャッチャーを発見。
というか、一夜にして観覧車やメリーゴーランド、射的などが広場に出来上がっていたんですね。
高いところは怖いのでUFOキャッチャーとアーチェリー型の射的ゲームを堪能してました。

で、
dvc00394

ご当地キャラのミッフィーをげっとーーーーwwww!

知っていましたか、
ミッフィーはオランダ出身なんです。
今回初めて知りましたが。

その他にもだいぶユーロを突っ込みまして、
dvc00396

クマのぬいぐるみやマリオやピーチをゲットーーーーーwwwww

バックがベッドですが他意はありません。
写真撮影に都合がよかったので。

クマの太郎には困ったもんで50ユーロも貢ぎました。
ピーチは思いのほか救いやすくて2ピーチゲットしたのですが、1ピーチは通りすがりのおばあちゃんにあげました。

マリオはよく任天堂が承認したなという作りです(^^

dvc00381

愛らしいキティちゃんはどこでも人気ですね。

dvc00365

一夜にして大きな遊具のある遊園地が街のど真ん中の広場にできちゃうんです。
まぢで驚き。

dvc00367

いろんなキャラ達。

2010/4/21 水曜日

近況

Filed under: 未分類 — さとうるい @ 1:26:44

2週間目にもなってきて、だいぶアムステルダムでは「メシはあれにしようか~」とか「あの店入ってみましょうか」みたいな会話ができるようになってきた午後五時。

今週末にうまくいけば帰国のチケットが取れそうなので、
明日以降、がんがん打ち合わせの予約を入れ始めました。
先週訪問したところから見積もりなどをいろいろもらったので、第二ラウンドの打ち合わせをせっかくなのでやってこようと。

ベルギーやフランスにまで足を延ばして打ち合わせなど行ってくる予定です。
この間に少しでもヨーロッパのことを理解せねば~~~

2010/4/19 月曜日

延泊けってー

Filed under: 海外渡航 — さとうるい @ 7:04:08

日ごろの行いからか、体を休ませろという意味か、延泊決定しました~

というか、一週間の疲れを取るために6時くらいから12時まで寝ちゃってました。
いま深夜24時。
一週間たってから時差ぼけかも…

なにせこちらは昼からビールやワインをかっくらうお国柄ですから、郷に入ればなんとやらで、ワインのテースティングなどに日曜日なのでチャレンジしてました。
名物のポテトにもついにチャレンジしました。
マヨネーズかケチャップで、ベースが塩味。
うまかったっす。

dvc00285

こっちは午後6時でもこの明るさです。
思わず3時と間違えました。

dvc00298

日曜日なのでヨーロッパ的な風習からお店やっていないかな、と思ったら、いわゆる観光地、繁華街、歓楽街といえるアムステルダムのホテル近くのストリートは全部オープン。
他も少なからずカフェやバーなどはオープンしてました。
よかった。
観光客にやさしい国ですね。

dvc00286

などなど、
さてさて、
明日からは臨時の打ち合わせなど入れてより深く入っていってみます。

2010/4/18 日曜日

リクナビ2011

Filed under: 未分類 — さとうるい @ 7:09:17

毎度毎度旅先の写真アップだけぢゃつまらんと思うので、昼寝もしたためまだ眠くもなく、ちょうど深夜の12時になるところですが別の書き込みをアップ。

タイトルはいわずと知れた日本の新卒採用最大のサイトですね。
うちも他と同様に活用しています。

見せちゃうのもなんですが
http://job.rikunabi.com/2011/company/top/r874020096/
な感じです(^^y

言っちゃなんですが、このサイトの原稿のほぼすべて自分で書きました(^^;;;

まぁ会社は星の数ほどあるから、別にお決まりの文句を書いたり、こび売る必要はないんですよね。
ましてや社会人になる前の学生をだまくらかして誘い込もうなんて意味のないことなので(申し訳ないを通り越して)すべてを表せるわけぢゃないですができるだけ正直に出していこうと考えています。

採用説明会を行う際には、いつも採用方針も明らかにしてます。
去年ももちろんですが、今年卒業の学生はさらに大変だと思います。
自分が学校を卒業した98年も一般的にはそれまでよりは相当厳しい時期だったようですが、自分らは高専で比較的就職率が高く、周りは一通り就職していきました(自分は無職希望なので就職活動しなかったんですが)。

それを上回る厳しさなんだと思います。
都心、地方、それぞれで大きな違いもあるかと思いますが、くじけずにがんばってください。
いつも思うことですが、就職する会社がなければ自分で会社を作ってそこに就職しちゃえばいいんです。
今回だって、ヨーロッパでうちのゲームのライセンスを買ってくれるところがなかなか見つからないので、運営会社を自分たちでヨーロッパに立ち上げちゃおう、というのりですから(長期的な視点もいまならありますが)。

一人で創業すると、単なる下請けになってしまうので、できれば2~3人で会社を興すのがいいと思います。
身の回り、親だけではなくて叔父叔母やちょっと古い知り合い、親のつながり、など、なんだっていいから活用して教えてもらえばいいと思うんだよね。

就職できなかったら創業する、んぢゃなくて、創業できるんだけど、まぁまずは就職してみるか、というのりだってその方が強いと思うんだよね。
お金はいっちゃなんですがあるところにはあるものなので、ひとつの仕事を獲得したら100万円くらいゲットできることもあります。

10万円を元手に事業を始めろ、とはいわないけど、自分は名古屋で1年半出稼ぎしてx百万円ためてから三百万円の資本金で有限会社からスタートしましたが、いまなら無給の社員が自分含めて3人いて、元手が50~100万円あれば商売できるんぢゃないかな。
若くて馬鹿なうちしか無給でなんて働けないから、これはこれで新卒とかぢゃないとできないことなんだよね。
30超えてそれやったらちょっとやばい。

などなど、

なんでこんなこと書くかというと、
リクナビの新卒エントリーを見ていて「ぉ、こいつは面白い」というようなエントリーが数件(1件か?)しかないからなんですね。
今年は応募が殺到するんぢゃないか、という媒体の意見からエントリー時に一言書いてもらうようにしたのだけど、ぉぃぉぃつまらなさすぎだよ、というのが多くて。
まぁうちには採用枠というのはないので、良ければ採るし、ダメなら採らない、というだけのことなので、別に構わないのだけど、もちっと面白いエントリーがほしいもんだなと思った次第。
このサイトもエントリーを判断する際に読まれていることがあるので、吉か凶かはわからないけど、思ったこと書いてみました。

09年は3,000件を超えるエントリーの中、35人が内定入社、
10年は採用を抑制して4月1日に6人入社。
なかなか面白い連中が入社しています。
11年は学生にとって大変な試練だと思いますが、企業側にとっても全く別の観点で採用が大変な時期なのかもしれないと思いました。

さてさて、
来月から採用説明会でも始めるかな~

というか、今月帰れるのか、日本にw

2010/4/17 土曜日

ねらざんず

Filed under: 海外渡航 — さとうるい @ 1:17:08

タイトルは深い意味ないっす。
ぼちぼちネタに尽きてきたので(タイトルが)。

本日が打ち合わせの最終日、
後ほどフランスのプロモーション会社の方と(たぶん夕食一緒しながら)打ち合わせをして一週間の出張を終えます。

と思っていたら空の便が大変なことに?
まぁ土曜日は現地視察という名の土地に慣れる時間を作っておいたため、出国が日曜日なので大丈夫でしょう。

本日はアムステルダムの企業誘致の方にいろいろな会社やオフィスを案内してもらいました。
その合間に撮った写真をいくらかうp。

dvc00239

船みたいな建物です。
dvc00238

同上。

dvc00236

せり上がる橋。
聞いてはいましたが初めてみました。

dvc00235

同上(T_T

dvc00237

きれいな見晴らしだったので思わずぱしゃっと。

オランダ、人もやさしく、英語もわかりやすく、なによりも親切。
いい国ですよ~~~
※良いところなので上記は2度強調して書きました。

2010/4/15 木曜日

オランダ海を渡る

Filed under: 海外渡航 — さとうるい @ 4:49:13

夕方、時間ができたのでホテルで自転車を借りてアムステルダムの街中を移動しつつ、無料のフェリーに乗って、海の向こう側(5分くらいの移動時間でつくところ)などにちょろちょろ見回っていました。
オランダ料理、おいしいっす。
dvc00231

なぜか潜水艦(^^

dvc00224

船で移動中。

dvc00230

船着き場
無料なんですね~

船で渡った先でメシ食べてきました。
なかなかおもしろかったです。

次のページ »

HTML convert time: 0.509 sec. Powered by WordPress ME