2009/4/15 水曜日

4月15日近況

Filed under: 未分類 — さとうるい @ 19:19:05

さとうです。

皆さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ちと今回は4月も半ばになりまして(年明けてからすぐですね・・・)、簡単な近況などをお知らせできればと思って書き始めました。
ただいま出張中ではなく、社内で書いています。

先日のブログにも書きましたが、新卒が入社しました。
各現場に配属されてはや二週間。どんな感じかはまだわかりませんが、入社後の新卒への私の初仕事としてあだ名をつけました。

ちょっと思い出してみますと
栄養士
はな
たま
原人
はる
でんし
みけ
くしかつ
やきそば
ぶしょう
あまとう
こうせん
のっぽ(2代目)

などなど。
あだ名に特徴(出身とか生い立ちの一部とか)を盛り込むことでその人の個性を思い出せるようにしたので、これからまずはじょじょにあだ名から覚え始めようと考えています。じーえむの名前ではないです。

騒いでいるわけではないのですが、人数が増えたので社内が賑やかになりまして、ちーと個人的には騒がしいのは好かないのですが、まぁしゃーないと我慢しています。でもなかなか慣れないです(T_T。

いままでちょうど席が40くらい空いていたのですが、ものの見事にそのうちの35席が埋まりまして、どこも人口密度高いっす。

話変わって個人的な内容になりますが、最近体調が悪くて、ちょっと体調不良を堪能しています。
まぁ立場上体調管理もっとも重要なので、そっこーでよくなるように努力して、あと少し休みの時間とかもらってだいぶよくなりました。
今月から10年目に入りますが、これまでの9年間、体調悪くなったことなどなくて、ある人からは30代になったんだから、とか、まぁそーゆーこともあるやね、とか、もらいまして、年が明けてから微妙に時間を持て余していた時もあったあと、出張立て続けにいれたり、新入社員の受け入れにあたっての事前の調整などでいろいろと気を使ったのが影響したのかもしれません(飲みすぎ食べすぎもたぶん・・・)。

別の観点になりますが、ちょろっと思い起こすと2005年の創業5年目のときもちょっとしたことがありまして、自分としては5年刻みで目標(達成基準)を立てているので、10年目の今年もなんかあるかな、とは思っていましたが、まさか体調不良とは~という感じでした。
ちなみに5年目の目標は2年目のときくらいに立てたと思うのですが「5年で世界制覇の足がかり、10年で世界制覇」でして(いうだけはずいわ)、より具体的には「5年で10カ国(展開)10億円(売上)上場」「10年で世界制覇」でした(こっちはまんまですね)。
5年目は、4年半くらいのところで6カ国展開、7億円売上、くらいまでしか見えなかったため、無力感の方が大きく、がくっと力が出なくなったことがありました。
ぢゃぁ今年はどーなんだい、となりますが、まぁ世界制覇、はおいといてくださいm(__)m。おかげさまでちゃくちゃくと進んでおります。
社内の体制は頭数が増えた、という程度ではなく、中堅どころが立派に成長しているので以前とは比べ物にならないくらい良い体制になりました。
1年ちょっと前から、役員やマネージャだけでなく、チーフやリーダー、一部末端の社員まで役員会に参加させて報告させたり、決議の議案を提出するようにしたり大幅に体制や役員会と現場の距離を近づける見直しを行いました。
最初のうちはまぁいろいろとありましたが、最近はそれも効果が出てきたのかな、と個人的に思ったりしています。
また、1年目だった去年入社の社員も2年目になり、2年目だった社員が3年目、4年目のs(ry。
当然ですが仕事も覚え、スキルも上達し、その間に何よりも国内外での活動が広がっている、ということがあるんですね。
第3四半期の決算が開示されていますから言っても良いことなのだと思いますが、3ヶ月で3億円の売上。
これはいままでの決算でおよそ10億円の年間売上だったことから月7~8,000万円だった平均売上を上回り、月1億円平均の台まで届いたことになります(しかも海外の契約金は基本的には前受け金に移動・・・)。
10年目に入ったところでおかげさまで月1億円の売上を上げられる(いまは)会社になりましたm(__)m
こちらを読んでいる方の前で売上売上いうのも失礼かもしれませんが、売上が日々の活動の原資となることは間違いがなく、今回の新人の採用から開発及びサービスの向上、世界中にサービスを広げていくうえで売上は大変ありがたいものになります。
前回も少し書きましたが、リーマンショック(超円高)はサイバーステップに大きなダメージを与え、未だ元の状態からは遠いですが、それでも月1億円の売上になれたことは嬉しく思います。
それこそ立ち上げ直後は月100万円の売上で活動していましたから、継続は力なり、という言葉がありますが、自分で言うのもなんですがそのとおりだなぁと思う次第です。

あぁ、話がちょっとそれましたが、何がいいたいか、といいますと、この10年目は、中堅がしっかりしてきたことで私がちょっとくらい体調悪くなってもだいじょーぶだょ、という意味で体調不良を受け取っており、まぁ結果的には最大限がんばりますし、これからが勝負どころなのですが、5年目のときとは違う10年目に入った感じがしています。
気が抜けない状態が続いていますし、ユーザーにより楽しんで頂ける開発・サービスを実現していかないといけない、というのはもちろんですが、もっとも基本となるサービスの継続性、さらに発展性を持っていける一つのきっかけとなるような10年目にしたいと思います。

なかなか楽ではないですが(楽なことが好きなわけでもないですが)、100人も越えたので中堅どころに協力してもらいながら一人でも多くの人に娯楽を提供していけるようにがんばっていきたいと思います。

今後ともサイバーステップのタイトルをお楽しみください。

さとうるい

2009/4/1 水曜日

4月1日

Filed under: ごあいさつ — さとうるい @ 19:41:41

さとうです。

世の中でニュースにも多々なっていますが本日はいわゆる新年度の始まりで、企業だと入社式がとりおこなわれる日ですね。
ちと先日のブログにコメントを頂いていますが、そちらに関する返信は後ほど書かせて頂きます。

サイバーステップはコーポレートサイトにも記載していますが、2000年4月1日創業となっており、本日でまるまる9年、本日から10年目がスタートします。

昔、あるお世話になった方に「3年持つのは10社に1社、10年持つのはそのさらに10分の1」というような企業経営の難しさを教えて頂いたことがあります。
当時、サイバーステップは3年目に入っており、「3年持っているのは大したもんだよ」というような言葉として頂いた覚えがあります。

そのような言葉を頂いていたこともあり、10年目は大きな山場になるものといつからか理解するようになり、現実に2タイトルの国内外サービス立ち上げ、北米展開、さらには本日35名の新卒入社により社員数も130名を越える規模になってきました。
10年目を迎える直前にはいわゆるリーマンショックによる世の中が不況に突入するなど、さまざまな要素がてんこ盛りになっています。
そういえば上場前にはライブドアショックがありましたが、ショックが世界規模になっているという点で今まで以上に気を抜けない新年度への突入となりました。

しかし、今回の新卒採用は大きな戦力増加になるので、これからの10年も突き抜けられるように本日からまた一歩一歩着実に進んでいけるようにしたいと思います。

別件になりますが、円の独歩高が少なくとも一旦は落ち着き始めたことに関しては少なからず安心しました。
いままでは円安への流れが2007年まで続き、2008年も半ば過ぎまでは決して大幅なぶれがなかったため気が付いていませんでしたが、国家間の貨幣価値がこんなにも短期間で10%も20%も変化することには驚きを隠せませんでした。
今後がどうなるかは誰にもわかりませんが、平時(増収増益)まで安定して持っていける状態に漕ぎ着けましたらその次は危機に備えることを今回のことを教訓に組み立てていきたいと強く思います。

新卒を含む働いている社員がいること、取引先、国内及び海外のユーザー、そして株主、一つの会社に多くの関係者がおり、利害関係者という言葉が以前からありましたが、その言葉の本質を理解できておらず、企業活動が揺らぐと、多くの方に影響が出るのだと、今回の危機は(現在進行形ではありますが)痛感した次第です。
世の中に安定という事があるのかはわかりませんが、少なくとも自分達の行動による影響が届く範囲においては、少なくとも安定に近い形で発展していけるようにきちんとした健全な企業活動を目指していきたいと思います。

またまた話が変わりますが、このブログを書いている最中に社内で出前物でそろえた新入社員の歓迎会を行っていました。
ちょっと食事をつまんで軽く雑談をして抜け出してきたのですが、話がすごくはずんでいるようでなによりでした。
新卒採用は毎年続けていますが、いつもこの日は去年入社の新卒が2年目に入り、また新しい新卒が入社するという大変めでたい日として1年の中でも大きな楽しみの日です。

さてさて、冒頭に記載しました前回のブログに頂いたコメントに関して
まず

ただ、こういうのを機に「これも話し合え」とか、あんまりタカビーな、または強気、あるいは罵声、もしくは神のような追っかけの書き込み等は避けるようにお願いします。

という私の記載に関して不快に思われたと思える点に関して、こちらの記載が不適切でした。申し訳ありません。
このような記載を行ったことに関しては
1.複数IDを作成して様々な不適切な書き込みを行われていることを見ている。
2.「おれに作らせたらもっといいものを作る」という書き込みが絶えず、それなら自分達で作ってください、という気持ちになっている。C21の開発には少なくとも10名前後のものが3年以上かけて開発しており、その際の開発の苦労をあたかも簡単に実現できるというような書かれ方をされたのが大きな印象として残っていました。
3.最近は少なくなりましたが、匿名のコメントとして誹謗中傷が以前は耐えなかった。

それぞれ、ユーザーの方の思いが表れた結果だと思いますが、不適切な書き込みに対してこちらとしてはおとなしく黙っているつもりはありません。という表現が結果的に私の方に関しても行き過ぎてしまったという点があります。

次に、キャストのエニフが抽選で当たると公表していたウェブマネー(WM)を特定ユーザーに授与した、という点に関してですが、まず社内で確認したところ、どの内容を示すものかわからず、内容を把握できませんでした。
社内での現金はもちろんゲーム内におけるリアルマネー、ゲームマネーの販売物、あるいは同様の価値があるものに関しては全てダブルチェックが機能する適切な形で管理しています。
ウェブマネーはキャンペーン、あるいはイベント用などで作成していますが、どのような使い方に関しても社内で管理しています。
こちらの件に関して、本ブログ上での回答は以上とさせて頂きます。
もし気になる点などがありましたらサポート窓口まで送付していただきますようお願い致します。

HTML convert time: 0.361 sec. Powered by WordPress ME