さとうです。
あぁ、
いろいろなコメントが入り乱れて大変なことに。
先日書いたばかりですが、記名と匿名でのやりとりは無理がありますな。
株価に関するコメントが少なくないので株を買われた方の書き込みもあるのだと思います。
本ブログではあまり株に関するやりとりは避けたいと思っているのですが一点だけ、
なぜ株主総会に来て発言して頂けないのか、と思います。
会社は法律やルールに則って、少なくないコストもかけて株主の方に直接業績や今後の活動を説明できるようにするために総会を行っています。
平日で来づらかった、行ける距離ではない、などあるかもしれませんが、今年や昨年の総会では残念ながら数える程の株主の方の出席となっています。
株主総会に出席して頂いてサイバーステップの活動に問題があるのであれば具体的に指摘されるのがすじかと思います。
本ブログのコメント欄にクレームを書かれたとしても建設的な解決、改善には残念ながら結びつきません。
また、株価に関してはご存知のとおり市場が決めるものであって、サイバーステップが行うべきことは純粋に事業活動を健全な形で世の中に認められるように行っていくことだけであり、本ブログの冒頭にも書いていますが、自社で製品を開発し、世界中にできる限りその製品を提供し、世の中を楽しくする、ことだけであって、その業績や実績、または製品やサービスの品質に関して満足にはほど遠いため書き込まれているのだと思います。
実際に実績に関しては直近の8期が下方修正を2度おこない、減収減益赤字になり、更に大規模な特別損失を計上しており、不安や不満を持たれてもおかしくないと思います。
活動ベースでは現状は9年目に入ったサイバーステップの過去の時々と比べても、最も積極的に国内、海外に対して手を打っていくときで、それらの成果がこれから1年の間に続々と明確になってくる非常に重要な時期になります。
かといって、活動は順調です、と言ったところでそれに対する根拠を実現前に出せるものではないので、自分達は1個1個の活動を具体的に、地道に進めていき、良い成果を出していくのみになります。
C21に関して、頂いているコメントにもありますが、社内の人数や立ち上げを含めたタイトルの数などが増えており、指摘されているとおり私は現場よりも少し離れ、内容に関して個別具体的にプレイヤーの方と「ここがこう」と言ったようなやりとりは困難になってきています。
ただ、上に書きました総会等に関しても同様に、運営に関しても責任者であることは間違いないので、問題点等に関しては指摘を気軽に書き込んで頂いて構いません。
ただ、その際に改善に向かうような、または他に読まれている方に対する嫌がらせなどではない指摘、コメントでしたら必ず目を通すようにします。
また、オフラインイベントには積極的に参加するようにしておりますので、もし可能であればそのような場で対面の交流ができればより友好な形で会話ができるのでは、と考えています。
私の投稿やコメントも読まれる方を不快にさせてしまうところがあるかと思いますが、正直に思ったことを書かせて頂きました。
万人が納得する活動を期待されてもそれは無理というしかありません。
自分達は自分達が正しいと思う活動に最大限注力し、その成果をプレイヤーに対しても含め最大限にすることを目指すのみになります。
サイバーステップは、世界で200カ国、または60億人からがいつでもエンターテイメントに接することができるようになるための事業活動を行っていきます。
さとうるい