2007/9/21 金曜日

やっと上海(;_;

Filed under: 近況 — さとうるい @ 2:57:29

さとうです。

ただいま上海のホテルにチェックインしました。
いやいや、エア・チャイナは出発が1時間近く遅れるわ、上海の空港に着いたら両替の窓口が全部閉まっていて現地通貨がゲットできないわ、現地通貨ないまま(現地無一文)タクシーに乗ってホテルについて両替してもらったら600元しかないからそれでいい?という感じでとりあえず1万円を仕方なく両替せざる得ないわ(たぶん1元16円ならある程度妥当なレート)、タクシー代が235元だったところ300元渡したら50元の釣銭だけですたすたと去っていくわ、相変わらずドキドキワクワクの楽しい国です(^^;

同じ中華圏でも台北とはいろいろな意味ですごく違う。
でもうれしいことが一つ、空港でマネーチェンジするために警備員な方2人に英語で相談したらちゃんと英語で答えてくれた!
中国で一番きついのは英語で聞いても全然対応してくれない(中国語で逆に話しかけられる…)のがトラウマとしてあったのですが、いままでで一番優しく、しかもきちんと対応してくれたのが感動。
空港なのでいままでもそうだったのかもしれないですが、ちょっとうれしい。
明日(今日…)は幸いなことに午後からの打ち合わせなので、朝はちょっとゆっくりしよう…

さてさて(話題切り替えモード)、
たびたびコメントありがとうございますm(__)m
何事もコメント書いて頂いているうちが華ですよね(^^;
本当にありがたく思います(ドキドキですが)。

なめぽさん、
到着しました~(´・ω・`)ノシ

ハーデスさん、
名セリフなどを使うことを会社としてどう思うか、に関してですが、難しいところがありまして、
主観としてですが、たとえば自社の製品の中の特定のメッセージ(または例えば自社のホームページの中の文言なども含む)として使うのは避けるべきだと思います。
ただ、チャットはオフラインイベントに例えればユーザーとの会話、オンラインイベントやオンラインでの通常の交流であっても同様に会話やちょっとしたアクセント(盛り上げ要素)としてはありなのではないかな、と思っています。
もちろん自社(または自キャラ)固有のセリフが一般に認知されるほど普及させられればベストかと思いますが、ロボ好きな方が多いなかでピクっとくるようなセリフは場を盛り上げたり愉快にしたりすることができると思います。もちろん、純粋な世界観の中のやりとりの方がいい、という考えや希望などもあると思いますが…
あと、「ドラクエみたい」みたいに自社の製品を何かに例えていうのは個人的には好かないです。伝えるために使うことはありますし、比較対象として明確にするために他社の製品を説明に絡ますことはありますが。

イカスミーさん、
デザインに関しては自社や今回の作品を肯定するわけでも否定するわけではないのですが文章でまとめるには非常に難しく、最終的には原著作者にあたるであろう方がどのように判断されるか、という形にしなければおさまらないと思います(変に煽る意味ではないです…)。
ただしオンラインゲームに限らずかもしれませんが、イラスト等のコンテストの要望はいずれのタイトルでも強いため、今後のイベント等の行い方の参考にさせていただきます。

ケイ・アールさん、
個性的なロボ(コズミックロボ)が最も望まれるべきであること、ありがたいと思いますし同意です。
新しいロボを生み出す際、改めて認識強くします。

(・ω・) さん(言葉にできない…)、
どもです。
いずれの作品も本当に(正直なところ驚く)すばらしい出来栄えだと思います。
凝った絵で出来が良いものから、簡単なスケッチのようだけれども中身が極めてユニークなものまで、本当に驚きました(○×△とかの線だけで書かれているのがあったらどうしよ~、とか、どれくらい応募あるんだろ~、など全く未知な状態でスタートしていました)。

あっちょんぶりけさん、
何かをアップデートのレベルで実現する、などはある一定の時間(期間)が絶対的に必要になるので、この場ではいろいろな意見を頂いたり交わしたりすることに重きを置きたいと思っています。
今回はえらく出先が増えてしまいましたが、逆にこういうときの方が書ける(のと読む)時間を作ることができまして、今回は良かったかなと思っています。
いずれの意見も(何が実現できるできないではないですが)参考になります。

┐(’~`;)┌さん、
おやすみなさい(^^;
私もぼちぼち寝ます。

ホー連想さん、
期待どもです!
感謝。

ではでは、
C21、ゲットアンプドRをお楽しみください(^^y
寝ます(=_=
おやすみなさい~

HTML convert time: 0.365 sec. Powered by WordPress ME