2007/9/28 金曜日

韓国初日&イベント

Filed under: 海外渡航 — さとうるい @ 20:54:29

さとう(ルイス)@ソウルです。

イベントぼっこぼこ~
ディメ2のゲルニアで撃墜しまくってくれた方々、
ありがとう~(?)

いや、逃げきれず。
昨年上場記念イベントでも同様のものやりましたが、人数違いすぎ(^^;
一番の課題はイベントやっている側がおもしろすぎたことかも…
本当に課題。

これから訪問先の方と食事してきます。

エミキュさん、
ンコ、についてですが、ですね。
まぁ流さないのは会社のトイレとか小規模なところとかで、(ある程度まっとうな)ホテルや空港などでは問題ないです。
以前、韓国の方に聞いたことがあります。
そしたら、トイレの水は浄化して(下水などで)再利用するわけなので、紙とかは入っていない方が再利用しやすいので、そうなんです。
とか教えてもらったことあります。
まぁ上海や台北でも紙ながれないことあったり、マレーシアやインドネシアではそもそも紙なんて使わずに手桶で水汲んでおしりふいたりします。
日本だって数十年前まではほとんどぼっとん便所だったりしたわけで、だからどうだ~ということもないと思いますが、りありぃですね。
これだけ水に恵まれている日本でも夏になると水不足になったりするわけなので、各国いずれも合理的だな~と思います。
インドネシアやマレーシアなどですと暖かいので、ちょっとおしりがぬれたままでもすぐ乾いたりします。

トイレひとつとっても楽しいですな(^^;

ではでは、
イベントにお付き合い頂いた方、大変ありがとうございました。
結果を楽しみにしていてください。
同接数がおそらく過去最高になったのがものすごくうれしい(T_T

2007/9/27 木曜日

韓国到着零日目

Filed under: 海外渡航 — さとうるい @ 23:31:38

さとうです。

韓国に到着しました。
会社(笹塚で渋谷区ですが新宿エリア)を午後5時に出て、7時半の羽田発のコリアンエアーに乗りまして、午後11時にホテルにチェックイン。
ドアドアで6時間でソウルの中心部。
近いもんですね。
ホテルの向かいのコンビニで海苔巻買いました。

コメント多数頂いているのですが出張のどたばたでまだじっくり読めておりません。
申し訳ないですm(_ _)m

久しぶり?に開発者ブログみたら記事がアップされていました。
http://blog.cyberstep.com/dev/

ほのぼのっとしますね。
自分は敬老の日に気が回っておらず…
こんどおばあちゃんに電話しよ。

ではでは、

2007/9/26 水曜日

葉書来た(T_T

Filed under: 近況 — さとうるい @ 17:08:03

さとうです。

またもや短文。
ただいま葉書が一通。
光るコマ(できれば黒)を応募して頂いた方、感謝(T_T

手書きのメッセージ、うれしいものですね~

ではでは、

2007/9/25 火曜日

帰国

Filed under: 近況 — さとうるい @ 19:48:23

さとうです。

本日帰国しました。
溜まっている書類を整理しつつどばどばっと社内で右往左往(^^;
戻ってみたらまた木曜日から土曜日の二泊三日で韓国出張のチケットをゲット(^^;;;
イベントは韓国から接続して参加でチャレンジします。
ちと帰国しますとブログの更新が遅くなったりしますがご了承ください。

ではでは、
C21、ゲットアンプドRをお楽しみください。

↓のプレゼント応募、募集引き続きしていますので、どしどしお寄せください(^^;

2007/9/24 月曜日

上海三日目(&祝3ヶ月継続記念)

Filed under: 海外渡航 — さとうるい @ 1:58:18

さとうです。

いつもコメント楽しみにして読ませて頂いています(^^;
ありがとうございます。
いや、PCのパッドまで買いに行って頂いた方がいるのも感動。

ちょっとブログに戻ってしまうのですが本日はこれまたえらいことになっていました。
蘇州夜曲で有名な蘇州まで行ってきました(上海から西に50kmほど)。そしたら帰りが大変大変。
成田空港でるるぶ買っていったので、台北同様に上海駅から新型新幹線に(行きは)乗って行ってきました。
帰りは同じ駅から新幹線に乗って帰ろうと思ってチケット買って、電車を待って、なぜか列に並んだらバスに乗せられて、「あ~(空港みたいに)新幹線の乗り場までバスで移動するんだ」、と思っていたらそのままバスに揺られて上海まで戻ってました。
バス乗り場だったんだ!!
40分で済むところ1時間半以上かけて揺れるバスに乗って戻ってきました。
下の方で写真ざざざっとアップします。

ふたたびやりとりに戻ります。
先日アップした光るコマが微妙に好評だった(?)ので、調子に乗って10個ほど買ってきました。
通りでまだ売っていたので、10個まとめて100元で買ってきました(1600円…)。
あと、今日通りで発見したのですが、靴のかかとにつけてローラーで移動できるのも売っていたため、これも3個所望してきました(こっちは1個25元)。
合計13個になりますが、本ブログ3ヶ月継続記念と致しまして10名(コマ)+3名(ローラー)の方にプレゼント致します。
いろいろと唐突で恐縮…
でも本当に最初は3日間で炎上するんぢゃないかと予想していたくらいなんです(^^;

■■■サイバーステップの社長ブログ3ヶ月継続記念■■■

■応募方法
普通の葉書を以下の宛名に送って頂き、裏面に
・希望するプレゼント
・当選した際に送る住所
・氏名
・本ブログに掲載されても構わないペンネーム(コメントのときのお名前みたいなもの)
・本ブログ(またはゲーム)に関する感想
を記載してください。感想に関しては一部(短い場合は全部)を本ブログに掲載させて頂く可能性があります(もちろん内容をあげてもよさそうかどうかはきちんと検討します)。
プレゼントに関しては当選しても色を希望どおりにならない可能性があります。
返信用封筒や切手などは必要ありません。
■送り先(たぶん私に届きます)
〒151-0073
東京都渋谷区笹塚1-48-3 笹塚太陽ビル8階
運営グループ サイバーステップの社長ブログ 担当者 宛
■希望するプレゼント(実物は下記の写真を参照してください)
・光るコマ(赤/青/黄/緑/黒、から一色お選びください)
または
・ローラー(青/緑/黒、から一色お選びください)
※ローラーは扱いが難しいため16歳未満の方のご応募はご遠慮ください。

今回のプレゼント品一覧(コマを回す軸の数がなぜか多いのは気にしないでください)。
cimg1430.JPG
—ここまで—

上記内容を記載のうえ、今月(9月)末までの消印有効で締切り、来月前半に当選者に対して私の一言入り文面(手書き)を添えてプレゼントをお送りします。
送料はサイバーステップが負担(^^;

■注意事項
・プレゼント品の動作確認は念のため行っていますが、露店(路上)で売られているもののため、壊れていることや、すぐに壊れる可能性があります。壊れた場合などは無理に修理しようとせずに破棄してください。
・本プレゼント品の当選か否かにかかわらずサイバーステップ株式会社は動作やその他の問題に関して責任を負いません。また、メーカー保証なども一切ございません。あらかじめご了承ください。
・ときおり中国品の汚染問題などが発見されており、本プレゼント品はそれらの問題がないことを確認等行っておりません。幼児や子供の近くには置かないようにし、かつ、本プレゼント品が何らかの検査などがされていないことや上記注意事項の内容などをご理解頂いたうえでご応募ください。
・送付して頂いた内容は個人情報保護のため3ヶ月以内にすべて適切な方法で破棄させて頂きます。返却等にはお応えできません。

—プレゼント関係、ここまで—

以前(3,4年くらい前?)までは結構ユニークなお土産を会社に買って帰ったりしたのですが、さすがに社員が70人を超えると(40人超えたあたりからですが)ユニークなお土産を選ぶのが難しいんですよね。
それはそれで残念で、昔なんて、ドイツから作りたての(でもフライトで10時間以上たっていますが)ケーキまるまる3個持ち帰ったり、上海土産で雄と雌の上海蟹を生きたままのを空港で買って、縛っていた紐を切っちゃってそのまま水槽を急いで買って育てようとしたり(上海蟹のお土産が禁止される前の話)、北京に行ったら頭付きまんまの北京ダックを真空パックのまま10羽分持ち帰ったり(重たかった…)、ソウルからは先方の会社から1個5kgくらいあるんじゃないかという一切カットしていない白菜の形のままのキムチを5個くらいお土産にもらったり(あれは過去一番重たかった…)、冷凍サムゲタンを20個くらい持ち帰ったり…
いろいろあるな…
でもさすがに70人分は無理(;_;
というか喜ばれる確率が低い(^^;;;
ので、ありがたい読者の皆さんにプレゼントしたく。

ではでは、
本日の写真ざざざざざっと。

本日の朝飯という名の昼飯。
10元で5品+ご飯+スープがついてきます。学校給食みたいですがこれ本当においしいんです(T_T。
cimg1317.JPG

そのお店のある通りの朝の風景。
上海のメインのとおり(南京東路)から横に2本ほど入ったところなのですが、いままで昼にいたことはほとんどなく、るるぶ片手に散策していました。20回近く上海には来ていると思いますが、おいしいお店がたくさんあるところ初発見でびっくり。
cimg1320.JPG

上海駅(正確には上海火車駅)の新幹線乗り場へ行く風景。
台北もそうですが、日本とそう変わらず。
cimg1322.JPG
一番違うのが乗り場の手前にある待合所。
いきなりホームに行くことはなく、出発の15分前までここで待ちます。
これは台北も同じでした。きっと人が多すぎるのかと。
cimg1324.JPG
上海の新幹線(場所は蘇州)。見た目はまんま新幹線ですが、上海で新幹線というと国産を強調しているそうなので怒られそうな感じ。
cimg1327.JPG
cimg1329.JPG

昔、タイのバンコクでもトゥクトゥクという力車(人力車)に乗ったことがあるのですが、今回もタクシーが大行列で小雨降っていたため、人力車に乗ってきました。
本当の人力(自転車)とバイク型の二つがあり、それぞれ乗ったのですが、これが怖い!!
大通りを車すれすれで走ったり、時には対向車線にいきなり乗り出したりします。
ぜひ見てほしいムービーがこちら。  rikisha_kowai.wmv
手と体が震えています(^^; 

おやじさんの背中見て移動します(^^;
cimg1330.JPG
バイクや車もすれすれ通ります。
cimg1333.JPG

到着した先は三【土唐】街という歴史がそのまま残ったようなとおり。
【】は二つの感じを一つの文字として読んでください。上は土ヘンに唐という漢字。
cimg1337.JPG

そこで遊覧船があったのでもちろん乗りました。
蘇州は東洋のベネチアと呼ばれるくらい水路が発達しているそうな。
風はむちゃくちゃ気持ちよかったです。
その光景をムービーにしてみました。
こちら
funedeyuttari.wmv
funegaii.wmv
cimg1340.JPG
cimg1343.JPG

船から岡に戻ったら再び力車で移動。
怖かった…
cimg1363.JPG

留園や獅子林という昔の役人が建てた豪華な庭の跡地を有料ですが入場してみてきました。
こちらの写真は留園の園内の写真。
cimg1388.JPG
cimg1390.JPG

こっちの写真は獅子林という最も広い庭(公園?)です。
cimg1399.JPG
cimg1400.JPG

そして新幹線乗り場(と思っていたところ)から乗り物に乗ってみたらバスで、えらく揺られながら時間かけて上海に帰ってきました。
バスも新幹線も同じ片道31元なのになぜバスに乗る人があんなにいたんだろう…いまだになぞ。
ガクッときたときに励ますつもりで窓から撮った写真一枚。
cimg1416.JPG

街(上海)に戻ったら明かりがまぶしかったです(^^;
cimg1417.JPG

最後に上海で見かけた日本企業の看板やお店。
以前も少しはありましたが最近はさらに顕著になってきた感じがしました。
ひとつめはシャープのAQUOSの看板。メイン通りの大きなお店にばばんと出ていました。
cimg1422.JPG
二つ目はおなじみカラオケのビックエコーのお店。東京にあるのとまんまなデザインでした。
cimg1424.JPG
3つ目が資生堂のTSUBAKIの看板。
cimg1425.JPG

遊び呆けている写真ばっかあげまくっていますが、遊んでいます…
たぶんどこからどうみても、誰がどう考えても遊んでいるんだと思います(^^;
ソウルはもちろんですが、上海や台北も私が知っているのは早くて2000年以降くらいですが、ずいぶんと変わっていっていて、上海や台北だけでなく、そこからちょっと離れたところまでも非常に往来がしやすくなっていました。
日本は20年くらい前から私が知る限りは交通の便などがものすごく発達してきていました。
田舎の福島に昔は下道多くて12時間以上くらいかかっていたのが今なら早くて4,5時間とか。
もう一つの田舎の香川なんて間で一泊入れないといけなかったのがこれも10時間以下とか。
交通が発達し始めるとさらに活気が出てきて、中心となる都市がますます発展してくるんだと思います。
アジアが爆発的に成長しているんだよ、なんて記事で読んでもどうしてもパッとしませんが、幸か不幸か今回は金曜日月曜日の打ち合わせで土日滞在したので、結構いろいろなことをすでに10回以上来ている地域で初めて知ることが多かったです。
今後がどうなるかとかは私にはわかりませんが、このブログの些末な写真やムービーなど通してみて頂いている方にも少し実感をおすそ分けできたら幸いです(^^;
遊び呆ける時も目いっぱい、力の限り遊び呆けるようにしています(^^;;;
休む時も力いっぱい休みますが(^^;;;

ではでは、
明日の月曜日は打ち合わせが入っているので今日のようなネタはないかもしれませんが、それはそれで仕事がんばります。
C21、ゲットアンプドRをお楽しみください(^^y

# 私に様はいらないですよ。たぶん年もそう離れておらず。役職呼びよりはさとうのほうが嬉しいっす(^^;

2007/9/23 日曜日

上海二日目

Filed under: 海外渡航 — さとうるい @ 3:20:52

さとうです。

コメント、ありがとうございます。
日々ブログを読んで頂き、かつ、コメントを頂いている立場で恐縮なのですが、また、自分の言いたいことだけ述べて、というものに今回もなってしまうのですが、ひとつだけ理解して頂きたいことがあります。

何かトラブル、または不手際や不具合などを指摘されると頂くコメントの最後の方にときおり「C21のサービス終了ですか」「コズミックブレイクのための布石ですか」と書かれていたり不安に思われている方がおりますが、C21に限らずゲットアンプドRももちろんサイバーステップは自社で行っているサービスの終了は絶対に行いません

会社のトップが気軽に絶対なんて言葉使うな!
という指摘があるかと思いますが、そのとおりです。
100年後もやっているのね、とか、経営者変わっても確約できるのか、ゲットアンプドは以前止めただろ、などなど具体的に突っ込みどころ満載ですよね。先が明確でない以上社会人としては非常に使い難い言葉であることは理解しています。
しかし、これは個人的な想いとか、一時しのぎの言い訳みたいな意味で言っているわけではないんです。
C21はもちろん、自社サービスに切り替えたゲットアンプドRも、いずれも立ち上げから非常に大変な苦労をしました。
企業でいうところの「赤字が続く」というものです。
しかし、運営と開発の両者が努力し、今まで控え目だった販促を拡大させ、サービスもユーザーと可能な限り社員が接する体制にし、インフラも強化し、開発に関してはカスタマーサポートやゲーム内及びオフラインイベント等で指摘を受けた機能やゲームバランスの改善を毎月毎月進めていくとともに自分たちで考えた新しいものの実装にも果敢にチャンレンジし、本当に最近ですが収支が合うようになってきました。

この間、C21のクローズドβサービスから数え実に2年の歳月がかかりました。
販促の内容に不適切と思われてしまうものがあったり、リリースされるものの方向性に不安を持たれてしまうこと、イベントなどで不快な思いをさせてしまうことなどに関しては申し訳なく思います。
この2年間(その前の立ち上げ準備期間を入れると2年半になります)、それまで純粋な開発会社だったサイバーステップが社員の頑張りとユーザーの皆さんの理解や協力(それと忍耐…)などのおかげで運営会社となるための産みの苦しみを超えることができました。
前にも書きましたが2008年には新たに2本のタイトルのサービスインが既に決定しています。
それどころか米国でも新たに自社によるユーザーへの直接サービスを準備進めています。
ここでまたゲットアンプドR⇒ゲットアンプド2やC21⇒コズミックブレイクへの力の入れ方のシフトがあるのではないか、と思われてしまいそうですが、それも絶対にありません
サイバーステップは1タイトル1タイトルを作る体制は分けており、自社から直接サービスを提供しているユーザーに対する責任としてはもちろんですが、非常に密接な協力関係にある海外のパートナーに対する責任も含めて体制を強化することはあっても個々のタイトルの力の入れ方を下げるようなことはしません。

海外のパートナー会社とは契約で、国内のユーザーの方とは利用規約で、と書面になっているものもありますが、その書面には必ずしも開発やサービス体制、または継続性などについて明確化できるものではないため、不安に思われることは避けられません。しかし、パートナー会社やユーザーの方との間で本来最も大切なのは信頼関係であり、それは必ずしも文言に落とせるものではありません。
繰り返しになりますが、個々のアップデートや販促、イベント等で期待を裏切ってしまうことがあったり安定性などでご迷惑をお掛けすることは本当に申し訳なく思いますが、開発会社、サービス会社、いずれの立場にしても根幹で最も大切なのは信頼関係であり、その根っこは最も大変なものの一つである継続性と発展の両方を果たすことだと思っています。

継続性と発展の両方を維持し続けることは決して楽なことではありませんが、それが日々達成できるようになっていくことで直近では海外自社運営や新規タイトルのリリースなどがありますが、長期的にはまったく新しいものが自分たちで実現できるようになるのだと思っています。

日々活動を行っており、それはたとえば先月よりも今月もっと活動しよう、というのを毎月続けているのと同じことですので、ご迷惑をかけてしまうことに関しては真摯に反省したいと考えております。
ただ、本ブログは必ずしもユーザーの方だけが見ているわけではなく、開発や運営の現場の者も見ていることがあります。
そのような時に書き込みは自由とはいえサービス停止をユーザーからほのめかされるのは決してプラスの要素になりません(会社としてもそのような考えは一切ありません)。
よろず問題書き込み場所、というわけでは本来はありませんが、問題があれば私の方でも社内でやりとりはします。
そのため、厳しい指摘も歓迎なのですが、それこそ時々で構わないので「C21の(ゲットアンプドRの)こういうところが自分は気に入っているんだ」というようなことをそれこそ問題指摘の数分の1で構いませんので書き込んで頂けると現場もモチベーションがあがると思います。
そのようなことももし胸に秘めている方がいましたら書き込み頂けるとありがたいです。
また、サービスの停止をほのめかす(促す)ようなことは会社としてはそのようなこと全く考えていないため、どんな理由であっても正直なところ本心としては書かないようにして頂きたいです。

本来はあまりこういうことを書くのは適切ではないのかもしれませんが、ネットが匿名性が高く、本ブログは特にコメントの書き込みに関して制限をかけているわけではないので、書きこみたいことを書き込める要素は極めて高いのですが、リアルタイムなキャッチボールをやれることも非常にありがたいことなので、この形を維持したいと考えています(※コメント中にはスパム対策のため2つ以上のURLが記載できない制限はあります)。

不満に思われている方や頂いている期待に対して応え切れていないところがあるとは思いますが、上記のようなことも一考して頂けると幸いです。

ではでは、
C21、ゲットアンプドRをお楽しみください。

2007/9/22 土曜日

上海初日?

Filed under: 海外渡航 — さとうるい @ 0:52:39

さとうです。

ということで上海初日。
大切な打ち合わせも乗り越えまして(結果はこれから)夕食を訪問した会社の方と頂いてきました。
中国全土のさまざまな料理があるというレストランで、この料理は上海、こっちは四川、広東、北京、などなど、味付けもさまざまでした。
来月あたりから上海では上海蟹が旬を迎えるそうで、そのころには今回の件がまとまっているとミーティングにこれる(^^;
まぁ食事目当てで出張したことはないのですが、ゲットアンプドの中国での契約を締結したのは、じつは正月にプライベートで親を連れて上海観光にきたときに、現パートナーの盛大に寄って親は観光(ツアー)、私は事務所で缶詰(ちょっとした軟禁(^^;)状態で最後の詰めの部分を喧々諤々しながら法務の人や責任者とまとめて締結まで運びました。
それが正月(年末)だったので、やりとりの過程で頭に血が昇りまくっていたのですが、締結後は創業者の会長さん(当時社長?)と食事に行こう~となり、そこで生まれて初めて上海蟹食べました。
ので、懐かしい。
なんでも本格的に食べるときは、車で1時間ほどのところまでドライブして、船に乗って蟹を釣って(釣るのか?)その場で茹でたりして食べるのが一番おいしいそうです。
でもお互いに時間ないよね~という間柄なので、行くのはレストランだね、なんて雑談まで楽しんでいました。
打ち合わせの場は日本語と中国語と英語が飛び交い、わたくしは日本語と片言の英語と筆談、先方は中国語と英語、通訳の方は中国語と日本語と英語(すごいですね~)。

たらふく中国国内の多国籍料理(?)を堪能したあと、以前世話になっていた方が上海在住だったため、その方と連れの方と私の3名で中華料理のレストランへGO。
さすがに中華料理の梯子は初めてでした(^^;おいしかったです。

で、恒例となりました土地の紹介をば。

なんでも今週(今日前後)は上海のショッピングフェスティバルのようなものが開催されているそうで(なんと今回が第一回目)、ものすごくたくさんの人が列をなして月餅とかいろいろ買っていました。こないだの台湾でも街でお祭りやってました。
もともと行事の時期にあたるそうなので、それに合わせてイベントなどもされているようでした。
で、見つけたのが↓、なんでしょ~、詳しくは下の方で書きます。
cimg1286.JPG

前回(7月ごろのブログ)にもアップしていたかもしれませんが、今回の南京東路(なんじんとんるー)の晩の風景。
にぎわってますね~
cimg1285.JPG

こっちの写真は上の写真の反対側(背中側)を撮ったもの。
にぎわってますね~(くどい)。
cimg1282.JPG

これが今回の目玉(といいつつ耳(^^;)。
左から、ファンシーきぐるみうさぎ…ぢゃなくてウサ耳、光る竹コプター(人は運べません)、みらーじゅぼーる(意味不明…)。
値段は定価が左から25元、25元、30元、と言われたものを20元、10元、10元、で買いました。
初回はちょっと払いよく5元しか値引かなかったのですが、20元なら買う、と言ったらしめたもの~みたいな感じで喜ばれてしまったので、次から頑張りました(なにを?)。
ウサ耳は最近社内に耳星人がいるようなので彼にプレゼントしようかなと。
竹コプターと光学式電動スピーカー内蔵光るコマはうちのR&D(先端技術研究室(略してあさ研))にあげてロボットの参考にでもしてもらおう(^^;
cimg1292.JPG

でもって、最後にコマの紹介。これが推奨小売価格30元で実売価格10元(160円くらい)か~と思うとなおのことびっくり。一見の価値あり(つまり2回見る必要はなさげ(^^;)。
tettekete.wmv

週末の疲れと出張の疲れと食べすぎの疲れでち~と今回は自分突っ込みが多くて恐縮。
この2晩、デザインに関してのご意見、ありがとうございました。
自社の重点を置いているサービスや開発に関することですので、今後の活動等の参考にさせて頂きます。

いろいろと気がつかないところ指摘頂いたり、ユーザーの方の観点からの評価はいろいろごめんどうをお掛けしますが本当にありがたいです。
サービスがきちんと継続し、発展していくことを目指しますので、これに懲りずにぜひ本ブログお付き合いください。

ではでは、
C21、ゲットアンプドRをお楽しみください(^^y

2007/9/21 金曜日

やっと上海(;_;

Filed under: 近況 — さとうるい @ 2:57:29

さとうです。

ただいま上海のホテルにチェックインしました。
いやいや、エア・チャイナは出発が1時間近く遅れるわ、上海の空港に着いたら両替の窓口が全部閉まっていて現地通貨がゲットできないわ、現地通貨ないまま(現地無一文)タクシーに乗ってホテルについて両替してもらったら600元しかないからそれでいい?という感じでとりあえず1万円を仕方なく両替せざる得ないわ(たぶん1元16円ならある程度妥当なレート)、タクシー代が235元だったところ300元渡したら50元の釣銭だけですたすたと去っていくわ、相変わらずドキドキワクワクの楽しい国です(^^;

同じ中華圏でも台北とはいろいろな意味ですごく違う。
でもうれしいことが一つ、空港でマネーチェンジするために警備員な方2人に英語で相談したらちゃんと英語で答えてくれた!
中国で一番きついのは英語で聞いても全然対応してくれない(中国語で逆に話しかけられる…)のがトラウマとしてあったのですが、いままでで一番優しく、しかもきちんと対応してくれたのが感動。
空港なのでいままでもそうだったのかもしれないですが、ちょっとうれしい。
明日(今日…)は幸いなことに午後からの打ち合わせなので、朝はちょっとゆっくりしよう…

さてさて(話題切り替えモード)、
たびたびコメントありがとうございますm(__)m
何事もコメント書いて頂いているうちが華ですよね(^^;
本当にありがたく思います(ドキドキですが)。

なめぽさん、
到着しました~(´・ω・`)ノシ

ハーデスさん、
名セリフなどを使うことを会社としてどう思うか、に関してですが、難しいところがありまして、
主観としてですが、たとえば自社の製品の中の特定のメッセージ(または例えば自社のホームページの中の文言なども含む)として使うのは避けるべきだと思います。
ただ、チャットはオフラインイベントに例えればユーザーとの会話、オンラインイベントやオンラインでの通常の交流であっても同様に会話やちょっとしたアクセント(盛り上げ要素)としてはありなのではないかな、と思っています。
もちろん自社(または自キャラ)固有のセリフが一般に認知されるほど普及させられればベストかと思いますが、ロボ好きな方が多いなかでピクっとくるようなセリフは場を盛り上げたり愉快にしたりすることができると思います。もちろん、純粋な世界観の中のやりとりの方がいい、という考えや希望などもあると思いますが…
あと、「ドラクエみたい」みたいに自社の製品を何かに例えていうのは個人的には好かないです。伝えるために使うことはありますし、比較対象として明確にするために他社の製品を説明に絡ますことはありますが。

イカスミーさん、
デザインに関しては自社や今回の作品を肯定するわけでも否定するわけではないのですが文章でまとめるには非常に難しく、最終的には原著作者にあたるであろう方がどのように判断されるか、という形にしなければおさまらないと思います(変に煽る意味ではないです…)。
ただしオンラインゲームに限らずかもしれませんが、イラスト等のコンテストの要望はいずれのタイトルでも強いため、今後のイベント等の行い方の参考にさせていただきます。

ケイ・アールさん、
個性的なロボ(コズミックロボ)が最も望まれるべきであること、ありがたいと思いますし同意です。
新しいロボを生み出す際、改めて認識強くします。

(・ω・) さん(言葉にできない…)、
どもです。
いずれの作品も本当に(正直なところ驚く)すばらしい出来栄えだと思います。
凝った絵で出来が良いものから、簡単なスケッチのようだけれども中身が極めてユニークなものまで、本当に驚きました(○×△とかの線だけで書かれているのがあったらどうしよ~、とか、どれくらい応募あるんだろ~、など全く未知な状態でスタートしていました)。

あっちょんぶりけさん、
何かをアップデートのレベルで実現する、などはある一定の時間(期間)が絶対的に必要になるので、この場ではいろいろな意見を頂いたり交わしたりすることに重きを置きたいと思っています。
今回はえらく出先が増えてしまいましたが、逆にこういうときの方が書ける(のと読む)時間を作ることができまして、今回は良かったかなと思っています。
いずれの意見も(何が実現できるできないではないですが)参考になります。

┐(’~`;)┌さん、
おやすみなさい(^^;
私もぼちぼち寝ます。

ホー連想さん、
期待どもです!
感謝。

ではでは、
C21、ゲットアンプドRをお楽しみください(^^y
寝ます(=_=
おやすみなさい~

2007/9/20 木曜日

まだ成田

Filed under: 近況 — さとうるい @ 20:55:08

さとうです。

予定していた上海行きの便の出発が積み荷のなんとやらで2時間延期になりまだ成田空港にいます(;_;
コメントありがとうございます。
やばいほど炎上していなくて正直(少しだけ)ほっとしました。
毎回いろいろなことを書こうと思って盛り込むので、書いて公開したあとに「あ~やばいこと書いちゃったかな~」など、もやもやっとしてしまうことがあります。
が、いままでのところ5回に1回くらいしか本当に危ないことになったことないので、80%の確率にかけていろいろ書くようにしています。
以前こそっとアップしましたが、ありがたいお言葉にも
10.摩擦を怖れるな! 摩擦は進歩の母、積極の肥料だ。でないと君は卑屈未練になる。
というものもありますし(^^;
まぁ摩擦を生むことは目的ではなくて、進歩することが目的なので難しいところですが。

えとですね、ハーデスさんから大変ありがたい質問を頂いたので、今回はその点に関して書かせて頂きます。
私の意識している著作権やポリシーや概念、についてですね。
これは法律論とかではなく(専門ではありませんので)現在のネット及びネットゲームでの利用をについて書きます。
私の認識が正しいかどうかはさておき、これはネットで何らかのサービスおよびその利用を行うにあたっては本当に大切なことだと思っていますが、その点の明確化や理解が適切に行われていないことを危惧しています(誰が率先して明確化をすべきかは定かではありませんが)。

まず、絶対に犯してはならないのは下記の3点だと意識しています(ネットで使われることがありえてやってはいけないこと)。
1.第三者の作成した著作物で無断使用が許可されていないものを無断で使用して公開する。⇒著作権の侵害
2.第三者の顔写真など本人を認識できるものを本人の許可なく使用して公開する。⇒肖像権の侵害
3.第三者及び作品等へ不当な誹謗中傷を公開する。⇒いろいろな意味で侵害になります。

明文化できてわかりやすいのは上記3点だと思っています。
それ以外は個人の認識や権利所有者の考え方、土地柄、文化、対象によるため、線引が極めて難しいです。

1点目は、ネットで掲載されている画像などで無断使用が不許可なものを許可なく使う。個人利用の範囲(たとえば壁紙にして眺める)であれば問題とはされないのかもしれませんが、公開したら特に問題になると思います。
2点目は主に写真ですが、他の人が撮った写真を無断使用する場合は1にあたるわけですが、顔写真などを使うと肖像権として問題なのだと認識しています。特に許可なく肖像権を侵害している場合は悪意を持っているパターンが多くより問題になると思います。
3点目は、誹謗中傷ですが、これは掲示板でも書籍でもゲーム内のチャットであろうとも、マナーとして問題ですし悪質な場合は1,2と同様かそれ以上に問題になると思います。

逆に、いきすぎた著作権の認識や悪質な例などの影響で本来問題として扱われるべきではないものまで問題視され、逆に本来実際には問題のはずなのに問題視されない傾向が特にネットの利用で強くなりすぎていると危惧しています。

なめぽさんが次のコメントで書かれていましたが、セリフや商標に関する認識がオンラインゲームでは強すぎると思っています。
掲示板やメールに

マリナーズのイチロー選手はすごい。

と書いても問題に思う人はまずいないと思います(誹謗中傷でもないですし、事実だと多くの方は思われると思いますので)。
ゲーム内のチャットで書いてもおそらく問題に思われないと思います。
これは「マリナーズ」や「イチロー」が仮に商標として登録されていたとしてもです。

しかし、ゲーム内で

ぼうやだからだよ。

と書くとどうでしょう。
おそらくNGに思われる方がいると思います。

エヴァンゲリオンは楽しい。

と書くのもNGと思われることがあると思います。
そのため、ときおり見かけるのですが

エヴァ○ゲリオン

と書くことがありますが、これは伏せ字にしてもほとんどの人はわかるので意味がないと思いますし、逆に伏せ字を使うということはそれが商標またはトレードマークであることを理解して使っていることになります。

誹謗中傷は別ですが、チャットでイチローやエヴァンゲリオンと言ってはいけない、なんてことは決してないと思いますし、仮にそんなことがあれば多くの雑誌や漫画、またはニュース番組やバラエティ番組は何もしゃべることができなくなります。
正確には、ガンダムという言葉を使った場合、「ガンダムはどこどこの商標であり…」とゲームパッケージや雑誌などの販売物であれば注意書きとして書くのだと思いますが、一般の掲示板やゲーム内のチャットではそれはいきすぎだと思います。

すいません、搭乗開始になったため、ここで打ち切ります。
以上で自分として書きたいことは書いたのですが、もし不快に思われることや納得のいかないことなどがあれば申し訳ありません。
いったんこちらの件に関しましては閉じさせていただく(または閉じる方向にする)ようにしたいと思います。
ユーザーの皆さんと摩擦を作りたいはけでは決してないんです。

ではでは、
C21、ゲットアンプドRをよろしくお願い致します。

#やばい、乗り遅れる…

再び成田

Filed under: 近況 — さとうるい @ 15:29:51

さとうです。

再び成田にいます(T_T
午前中に幕張メッセで開催したTGS(東京ゲームショウ)の会場にちらっと寄り、そのまま成田空港へGO~…
成田飽きた…(T_T
ちょっと前まで韓国行くこと多く、ソウルは羽田からの便が充実しているので、これだけ集中して成田にきたのは1年ぶりくらい。
まぁアジアの出張は片道で一昼夜必要なことはないので、楽と言えば楽なんですが、成田は遠い~
そんな道中を楽しくするために最近は中島みゆきのクールな(^^;歌をそこそこの音量にあげて車で聞いて楽しんでいます。
いや、中島みゆきの歌は何度聞いてもいいですね~

相変わらず誤解招く書き方をしてしまい申し訳ないのですが、現在コンシューマーゲームで開発にチャレンジしているプラットフォームはXboxではないです。
Xboxは昔SDKを購入してJavaの移植などを含め、R&Dしていたことがあるという内容でした。
携帯型のゲーム機で画面が2つあってペンも付いているやつ…
でもってゲームは対戦格闘な…
まぁとにかくものすご楽しいゲームにするのが目標なので発表できるようにがんばりますので楽しみにしていてくださいませ。

コンテストの内容に関してはコメントで様々な意見を頂いていますが、事前のルールに則っており、適切な手続きで応募され、その作品をきちんと自分で制作されたものであればそれは作品として受け付けるべきだと考えております。
今回応募頂いた作品はいずれもC21を理解し、コンテストの趣旨に賛同頂いて作られたものばかりと思います。
そのため、サイバーステップでは当初予定になかった参加賞の追加などを行うことにしました。
何かの作品を、特に絵を作成された時には何かに似ているとか、何かのコピーと吊りあげられることがあってしまいますが、昨今の不正コピーや違法利用などがネットに氾濫しているなか、個人が時間と期待をかけて描かれたものがまっ先に指摘を受けてしまうのは非常に悲しいことだと思います。
もし第三者が作られたものを許可なく勝手に応募された、などであれば適切な対応を行うべきだと思いますが、個人が自分の気持ちを表して作成し応募して頂いた作品である限り、作品として扱わせて頂きたいと思います。
また、次回行うことがありましたら、ぜひより多くの方に「これ、あれにちょっと似てるかも」と思うことがあったとしても、自分の好みや絵のくせなどはでるものだと思いますので、自分で描かれたものである限り、気兼ねすることなく応募して頂きたいと思います。

ではでは、
C21、ゲットアンプドRをお楽しみください。

# 炎上しませんように…(^^;;;;;

次のページ »

HTML convert time: 0.596 sec. Powered by WordPress ME