2010/4/27 火曜日

学生の方々へ

Filed under: 近況 — さとうるい @ 12:37:22

書き出しは丁寧に書いてみる(^^y

いろいろと先日リクナビに関して書いてみたらいろいろと(リクナビエントリーから)反応を返してもらったので調子に乗ってさらに書き込み。

まぁなんていうでしょうか。
本心として思っていることを書きますと、

1.なにがなんでもがんばって就職してください。
2.歯を食いしばってがんばってください。
3.就職したら3年は勤め上げてください。

という気持ちが常にあります。

採用責任者な私が言うのもなんですが、企業や世の中(という言い方は抽象的で嫌なので、学校や会社)の立場や考えを自分なりの経験や事実に基づく実績からまとめますと、

『採用説明会』という名称でうちはもちろん、全ての会社で説明会が開催されますが、これは実際には『採用しない説明会』というのが事実です。
先日の日記にも書きましたが、2009年の新卒採用ではリクナビ経由での応募で内定したのは3000人のうち35人です。
いわゆる1.2%。
100人応募に対して1人の割合、応募に対してだけであれば倍率100倍です。
まぁ実際に説明会に来たのはそのうちの半分にも満たないと思います(説明会にエントリーしても二人に一人はこないので)。
来たなかからさらに本人によるエントリーシートの提出があって書類審査に入ります。

リクナビ上の応募:3000人
説明会への参加申請:1500人(おおざっぱ)
実際の出席:1000人(なんとなく)
エントリーシートの提出:500人(ということにする)
内定:35人(事実)

まぁなので、実際には会社の立場でいうとエントリーシートを提出した500人から35人を選んだ(それに対して本人が同意した)、となります。
14倍強の倍率ですね。
つまり、一人を採用するのに13人が不採用になっているのが現実です。
これを「結果的には採用するんだから採用説明会」と言っているわけですが、会社の立場は「良い人材を如何に獲得するか」、ということ以上に「採用すべきではない人材を如何に採用しないようにするか」ということに注力します。

これは、うちとしては(あるいは私としては)、会社のメリット、デメリットをまず思い浮かべる人もいるかもしれませんが、そうではなく、お互いのために採用・入社のミスマッチを限りなくゼロにしたい、ということが第一で、その次には、会社としての新卒採用の責任(あるいは責任感)、3つめに日本の雇用ルール、があります(このあたりの細かな説明は省きます(^^)。

そのため、説明会の場では「説明を聞いて合わないと思う人は絶対にエントリーシートを出さないでください」と強くいうようにしています。
来たから出す、とか、提出を求められた(シートを配られた)から出す、とかは無意味どころか悪いことしかないので。
学生もエントリーシートを書くのに1時間や2時間費やしますが、「この会社はちがう」と思う会社に1時間2時間さらに時間使うのも無意味。
そんな時間があったら他の会社をあたるべき。

まぁ会社側だけを悪く言うのもなんなので、うえの数値から見ると逆に学生の側からしたら「応募あるいは説明会への参加、はするけど、エントリーするかどうかは学生が決める」説明会、とも言えますね。
7割の学生は実際にはエントリーはしませんから(それでいいと思いますが、説明会に参加すると行って枠だけ取って実際には来ない、というのは困りますが)。

出来る限り、『ウソのない説明会』『求人側と求職側が対等な立場(お互いに選ぶ権利がある)』『お互いにミスマッチを避けられる仕組みづくり』の3つを実現できるように心がけています。
昨今の就職難で「それどころぢゃない」というのが現実かと思いますが、ある意味、うちでさえリクナビという協力な媒体を使うとこれだけの応募が実際にあるというのが現実です。
いまが買い手市場とか売り手市場とか、そういうのではなく、採用はとても大切なことなので出来る限り普遍的な考え方を心がけています。

うちのサイト、あるいはこのサイトを見てもらったのも何かの縁なので、上の3点を頭の隅にでも持っておいて、あきらめずに活動してほしいなと思います。

あんまこんなことばっか書くとエントリーがさらに減るかもしれませんが(^^;
1人の採用はもちろんですが、13人の不採用の方の社会人としての人生も大切なので、書いてみた次第です。

このコメント見たから「応募する~」とか、そーゆーのはなるべくなしにしてくださいね。
それでは1や2はもしかしたらクリアできるかもしれないけど、3は到底無理なことなので。

2008/10/19 日曜日

最近の活動いろいろ

Filed under: 近況 — さとうるい @ 13:24:17

さとうです。

相変わらずの休日出勤中です(まぁ役員なので出勤とは言わんかもしれませんが)。
いやいやいやいや、
最近はめまぐるしく活動が展開されまくっているので何を書いたらいいのやら(どれもこれも深い・・・)という状況が続いています。

直近で行っていることだけでも今月の東京ゲームショウ初出展に続き、先日、サイバーステップの代表作であるゲットアンプドが大規模アップデートを行いまして、タイトル名も「ゲットアンプドR」から「ゲットアンプドX」に変わりました。
また、17日(金)にはサイバーステップ悲願の北米(米国、カナダ)におけるゲームタイトルの正式サービスを開始しました。
というのもつかの間、C21は金曜日からこの土日と超大規模なイベントのテストを行っています。
1フィールドに100人ずつ2チームに分かれて総勢200名を越えるプレイヤー同士の激戦が行われています。
金土とサービスチームの背後からイベントの内容を眺めていまして、すごく楽しそうでした。

東京ゲームショウでは1万部用意した漫画が最終日の午後になってはけてしまい、総来場者数(祭りの出店でやっているようなガラガラを回してくれた人)は1万数千人になりました。
今週の22日(水)からゲットアンプド2の先行登録キャンペーン(ゲームに出演して頂いた超有名声優の方々の色紙やウェブマネー、ゲーム内家具などが当たるキャンペーン)を開始し、24日(金)にはゲットアンプドXのオンライントーナメントが開催されます。
C21のタイサービスも粛々と立ち上げが進んでおり、オランダやロシアのゲットアンプドもどんどん立ち上げていきたいぞ、という状況です。

最近は毎日経済面のよくないニュースが飛び交っていますし、サイバーステップでも海外の為替の急激な変動を受けています(今までの円安が際立って進みすぎていた、ともいえますし、それまでが為替の影響で助かっていたのも事実です)。
そんなこんなで、ここ何年も世の中のあわただしさを常に実感するような状況が続いていますが、そんな中でも世の中に対して、できれば世界中の人に対して、少しでも楽しいサービスを提供したり、異なる国の人同士が言葉ではなく、楽しいと思う気持ちを通して交流できるようにするような、そういう活動を継続して行っていけるようにしていきたいと改めて思いました。
そのためにもよりよいものを作り、提供していかねば、と。

余談ですが、日経ビジネスと日経産業新聞を愛読しています。
転ばぬ先の杖というと大げさかもしれませんが、世の中の見通しが常にわからないなか、そのときそのときの判断や先々の活動を考える際に大変参考になっています。
今回の特集や、有訓無訓など、本当にタイムリーだったりありがたみの強い文章でした。
足らない知識を補ってくれる大切な情報になっており、唐突ですがこの場を借りて各雑誌、新聞に感謝します。

と、唐突なことを書いていますが、11月1日からオープンβテストを開始するゲットアンプド2にて、ユーザーの方に作って頂いたスキンを紹介。
むちゃくちゃ気に入って楽しんでおります。
文庫も3冊かってそっこーで読みました。9冊そろえねば。

13日まで行っていましたゲットアンプド2のクローズドβテストの最終日、座談会の際のムービーを撮っていましたのでこちらにアップします。
βテスト中はかなり多くの方と仲良くなれました(^^y

2008/10/2 木曜日

ゲットアンプド2 正式サービス

Filed under: 近況 — さとうるい @ 10:10:11

さとうです。

立て続けにアップしまくっていますが、コメントいただけて嬉しいので再度アップ。
答えられないコメントとかがさくっと書かれるとアップするのがおっくうになってしまったりするんです(T_T
ゲットアンプド2の正式サービス開始の日程を昨日リリースしました。
11月6日(木)が正式サービス開始で、11月1日(土)からオープンβテストを開始します。
現在クローズドβテストを行っていますが、個人的に30時間くらいプレイしています。
レベルもダブルウォーリアー1まで上がりました(わかりづらいかもしれませんが・・・結構あげたほうです)。
ゲットアンプドはスキンを楽しまれている方が多いのですが、私自作の経験がなく、腕も未熟なため標準のキャラクタで楽しんでいます(それが昨日のムービーのルイスです)。
明日の3日(金)からクローズドβテストに誰でも参加できるようになります。
13日までクローズドβをやっていますので、もしゲーム内で【ルイス】を見かけられましたら気軽に対戦に誘ってください。
けっこう強くなりました(^^;;;
下記はユーザーが作られた様々なスキン(外見)です。
すごいですね・・・

2008/9/10 水曜日

ゲットアンプド2 クローズドβテスト開始、CEDEC講演

Filed under: 近況 — さとうるい @ 10:37:52

さとうです。

おはようございます。
再び間があいてしまいました。
ご存知の方も多いかもしれませんが、本日15時からゲットアンプド2のクローズドβテストを開始します。

7月のコズミックブレイクでは昨年一度クローズドβテストを行っていたこともあり、無制限登録のβテストとなっておりましたが、本日から開始のゲットアンプド2のβテストは初回ということもあり、抽選による5,000名のテスター募集となっております。
βテストの後半では登録制限を解除し、どなたでもβテストに参加頂けるようになります。
開発の着手から2年、11月の正式サービス開始に向けた最終調整に入ります。
昨年から海外運営会社、特に韓国のウィンディソフトと何度も打ち合わせを重ね、世界中のありとあらゆる地域で自信を持ってサービスを行っていけるゲームになってきています。
日本でのサービス開始が1カ国目であり、日本のオンラインゲームを楽しまれている方に一人でも多くゲットアンプド2のサービスを楽しんで頂けるように今後ますます力を入れていきます。

また、別件となりますが、明日の木曜日の午後、CEDEC2008というCESAのゲーム開発者向けのカンファレンスのプロデュース向けセッションにてお話をする機会を頂きました。
何年か前に一度機会を頂いたことがあるのですが、その時は自社製品の紹介に内容が偏ってしまいよい評価を頂くことができませんでした。
今回はより開発者のためになる内容として注力し、自分達の経験やアジアでの展開を元に十分参考となるようなものになることを目指します。

などなど、様々な活動を行っており、今後ますます活動を広げていきます。

2008/9/1 月曜日

コメントのコメント

Filed under: 近況 — さとうるい @ 11:14:32

さとうです。

あぁ、
いろいろなコメントが入り乱れて大変なことに。

先日書いたばかりですが、記名と匿名でのやりとりは無理がありますな。
株価に関するコメントが少なくないので株を買われた方の書き込みもあるのだと思います。
本ブログではあまり株に関するやりとりは避けたいと思っているのですが一点だけ、
なぜ株主総会に来て発言して頂けないのか、と思います。
会社は法律やルールに則って、少なくないコストもかけて株主の方に直接業績や今後の活動を説明できるようにするために総会を行っています。
平日で来づらかった、行ける距離ではない、などあるかもしれませんが、今年や昨年の総会では残念ながら数える程の株主の方の出席となっています。
株主総会に出席して頂いてサイバーステップの活動に問題があるのであれば具体的に指摘されるのがすじかと思います。
本ブログのコメント欄にクレームを書かれたとしても建設的な解決、改善には残念ながら結びつきません。

また、株価に関してはご存知のとおり市場が決めるものであって、サイバーステップが行うべきことは純粋に事業活動を健全な形で世の中に認められるように行っていくことだけであり、本ブログの冒頭にも書いていますが、自社で製品を開発し、世界中にできる限りその製品を提供し、世の中を楽しくする、ことだけであって、その業績や実績、または製品やサービスの品質に関して満足にはほど遠いため書き込まれているのだと思います。
実際に実績に関しては直近の8期が下方修正を2度おこない、減収減益赤字になり、更に大規模な特別損失を計上しており、不安や不満を持たれてもおかしくないと思います。
活動ベースでは現状は9年目に入ったサイバーステップの過去の時々と比べても、最も積極的に国内、海外に対して手を打っていくときで、それらの成果がこれから1年の間に続々と明確になってくる非常に重要な時期になります。
かといって、活動は順調です、と言ったところでそれに対する根拠を実現前に出せるものではないので、自分達は1個1個の活動を具体的に、地道に進めていき、良い成果を出していくのみになります。

C21に関して、頂いているコメントにもありますが、社内の人数や立ち上げを含めたタイトルの数などが増えており、指摘されているとおり私は現場よりも少し離れ、内容に関して個別具体的にプレイヤーの方と「ここがこう」と言ったようなやりとりは困難になってきています。
ただ、上に書きました総会等に関しても同様に、運営に関しても責任者であることは間違いないので、問題点等に関しては指摘を気軽に書き込んで頂いて構いません。
ただ、その際に改善に向かうような、または他に読まれている方に対する嫌がらせなどではない指摘、コメントでしたら必ず目を通すようにします。
また、オフラインイベントには積極的に参加するようにしておりますので、もし可能であればそのような場で対面の交流ができればより友好な形で会話ができるのでは、と考えています。

私の投稿やコメントも読まれる方を不快にさせてしまうところがあるかと思いますが、正直に思ったことを書かせて頂きました。
万人が納得する活動を期待されてもそれは無理というしかありません。
自分達は自分達が正しいと思う活動に最大限注力し、その成果をプレイヤーに対しても含め最大限にすることを目指すのみになります。
サイバーステップは、世界で200カ国、または60億人からがいつでもエンターテイメントに接することができるようになるための事業活動を行っていきます。

さとうるい

2008/8/22 金曜日

8期株主総会

Filed under: 近況 — さとうるい @ 16:40:43

さとうです。

本日の午前、第8期の締めの株主総会を行っておりました。
毎年のことですが、決算は5月(なので、営業活動的な収支の締まりは5月)、それを決算に落とすのが45日後なので7月半ば(ここで初めて正確な営業数値がでる)、さらに出た決算を報告し、かつ新たな期に向けた議案の審議・決議を行うのが8月下旬(今年は22日)となっており、それにより期が締まったとなります(実感として)。

その間、実に3ケ月弱で第1四半期の終わりごろ、つまり年の4分の1近くが経っています。
以前、本ブログにて書いていましたが、昨年(1年前)は公開企業として初の総会だったこともあり、決算後の6,7,8月は正直なところ仕事に手がなかなかつけられませんでした。
今年はといいますと、コズミックブレイク、ゲットアンプド2のβテストの募集、テストなどがあり、世界大会あり、などなど、多忙ななか、少なからず良い形で第1四半期を進められたのではないかと思います(まだ最中ですが)。
現場がしっかりとやってくれている、というのはもちろんですが、個人的には創業して9年目になり、いろいろなものがやっと少しだけわかってきたのかなと感じました。
いろいろなものというと抽象的ですが、簡単に言えば本質的で普遍的で余計なことにとらわれずにいわゆる素直に考えること、素直に説明したり検討したり判断したり受け答えすること、が少しだけですができるようになってきたのかな、と思いました。
まぁまだまだ全然ですが。

さすがに多忙を極めていたため更新が滞っていましたが、第1四半期の山場を越えましたので、今後改めて書き込みなどを都度行っていくようにします。

私が更新を滞らしていたこともありますが、最近適切とは言えないコメントが見受けられたためいくつかを削除としました。
可能な限りオープンな交流を行えるようにしたいと考えて本ブログの場を設けておりますので、コメント不可や承認制などにはしていません。
一方でコメントに対してコメントするための場ではないため、正直なところ当たり障りのない範囲でのみコメントにはコメントを返すようにしています。
ただし、コメントに反応がないからといってコメントに目を通していないわけではありません。
さすがに好き勝手なコメントが多すぎるので、それに対してコメントを返さないことを指摘されたくもないです。
こちらは肩書きや立場を含め公の形でやりとりをしているのに対して、コメントを書き込む方自体は匿名で、詐称の(時には他の人の名前を使う)書き込みなども少なくなく、それ自体は書き込みを不可能にするなどしなければ対処できない本末転倒な前提と環境のもとで交流をする場としているので、コメントに関しては私としては歓迎の立場をとっておりますが、書き込まれる方もその点に注意して本ブログのコメントを使って頂くようにお願いします。

自社で開発したタイトル、サービスしているものに関して、いずれも継続性だけでなく、より発展していくように注力していきます。
多くコメントを頂くC21に関しても現在、海外におけるサービス立ち上げの準備に着手しており、一切手を弱める考えはありません。
ゲットアンプドを更に広めていくとともに、C21もゲットアンプドと同様に多くの国と地域で一人でも多くの人に提供していけるようにします。
その活動や方法、内容に関して、いろいろと意見や不満もあるかと思いますが、コメントをはけ口的に使われても建設的に何らかの改善に結びつくことはないと考えて頂いてほぼ間違いありません。
メリットがないことをすべきではない、とまでは言いませんが、匿名の立場であるが故のそもそもの強みがありますので、その点を理解して頂いた上でコメントを活用して頂けるとありがたいです。
私は、交流する相手が匿名でも記名でも本来はそれほど態度や内容を変えたいとは思っておりません。

さとうるい

2008/8/21 木曜日

ゲットアンプド2 サイトオープン

Filed under: 近況 — さとうるい @ 14:41:29

さとうです。

すっかり間が空いてしまいました。
コズミックブレイクのβテストが7月から開始になりまして、8月頭にシンガポールでの世界大会、そして本日(8月21日)の15時からゲットアンプド2のクローズドβテスト募集にあたってのサイトがオープンします。

今回はコズミックブレイクのβテストで行った無制限登録ではなく、5000名募集の抽選となります。
9月10日から10月13日までβテストを行います。
10月3日からは登録が開放され、どなたでもβテストに参加できるようになります。

正式サービスは11月となっており、今回のテストを踏まえて最終的なバランス調整等が行われます。
また、日本での正式サービス開始以降は海外でのサービス立ち上げが控えており、まだまだ気の抜けない状況が続きます。

C21のβテストを行ったときからはや3年、その間コズミックブレイク、ゲットアンプド2の開発を進め、このたび両タイトルがβテストではありますが皆さんにお披露目できるところまできました。
まだまだ苦労の連続になることが容易に想像できますが、一人でも多くの方に面白いと思って頂けるエンターテイメントを提供し続けられればと考えています。

今回は抽選型のβテストとなりますが、是非ともたくさんの方からのご応募お待ちしております。
ゲットアンプド同様、世界中の人に楽しまれることを目指します。

さとうるい

2008/8/4 月曜日

ゲットアンプド 世界大会2008

Filed under: 近況 — さとうるい @ 0:38:52

さとうです。

引き続きシンガポールにいます。
明日(日本ではすでに今日)の月曜日の朝6時にホテルを出て日本に戻ります。
世界大会は無事幕を閉じ、2009年に再び会いましょう、として締まりました。

来年のゲットアンプドワールドフェスティバルの開催地は未定ですが、早々に各国と調整を行っていくこととなります。
10カ国から11チーム、総勢44名が参加し、何十試合も激しい対戦が繰り広げられました。
決勝戦に近づくにつれ、感動的な対戦が行われたり、極めて僅差で決着がつくことなどが多々あり、自分が代表選手でもないのはもちろんなのですが、むしろハラハラドキドキしながら観戦していました。
一方で、海外メディアからも多数取材を受け、シンガポール、ベトナム、香港などの各国各地のテレビやラジオ、雑誌などの取材に拙い対応ながら受け答えしていました。
もちろん日本のメディアの方からも多々取材を頂きました。

気になるところの日本の代表選手(個人戦1名、チーム戦1チーム(3名))の結果となりますが、
個人戦:1位
チーム戦:5位
となり、入賞となりました!
参加国10カ国、11チームの中ですので本当に素晴らしい戦績です。
個人戦の1位は言うまでもなく、つらく厳しい戦い、桁違いのプレッシャーなどが多々ありましたがそれを乗り越え、世界大会で初の1位を獲得となりました。
チーム戦も1試合以外はすべて全勝と力を発揮していました。

私は各国を取りまとめる主催者(ゲーム開発会社)の立場となりますので、軽率な発言は控えていたのですが、正直なところ日本の代表選手が一位を取ってくれたことはうれしく思います。
自宅や国内のイベントの環境とは全く異なる舞台に初めて立って対戦したことのない様々なプレイヤー(しかも各国の代表)と対戦を行って一度の負けもなく勝ち続けるというのはそれこそプレッシャーも含め大変なものだと思います。
チーム戦はおしくも5位とはなりますが、全員、本当によく戦ってくれたと思います。

大会が終了したとき、国内のオンライントーナメント(一次予選)から東京で行った本戦、そこでトーナメントに参加したプレイヤーやその時の対戦内容などがばーっと思いだされました。
また、同等かそれ以上に昨年参加した6チームはもちろんですが、今回新たに参加となった5チーム、それぞれが強豪と五分に渡り合い、素晴らし対戦を繰り広げられたことを本当にうれしく思います。

今回開催者として協力して頂いたAsiaSoft社とその現場の方々、各国で選りすぐりの精鋭を集め大会に参加してくださった各国運営会社の方々に深く感謝を致します。
日本から担当として駆け付けた社員も日常の業務とは全く異なる業務をフルで一日つきっきりで対応し、へとへとになっていましたがAsiaSoftの協力もあり、良い経験になったかと思います。
今回得た経験を元に来年はゲットアンプドワールドフェスティバル(GWF)はもちろん、東京で新たな自社開催による世界大会を開催したいと思います。

各国運営会社、代表選手の方々、大変おつかれさまでした。
またぜひ来年もご参加ください!

2008/7/2 水曜日

7月になりまして

Filed under: 近況 — さとうるい @ 21:10:17

さとうです。

皆さん、こんばんは。
前回からしばらく間が空いてしまいました。

さてさてさてさて、
7月といいますと私の誕生日がある月でして、
早いもので社会に出てから(学生を卒業してから)10年の月日が経ちました。
10年幼児で、10年学生(生徒)で、10年社会人となります。
うぅ~ん、
だから何なんだ…orz
となりそうですが、ネタを考えておきました。

社会に出て10年、
最初の半年間はマレーシアやタイに行って(1ヶ月間ですが)、引越しのバイトなどしてお金を貯めていました。
その後1年半、名古屋の方で仕事して更にお金を貯めまして、会社を立ち上げて8年間となります。

この間、一日16時間働きまくったり、月に3度の海外出張を何度かこなしたり、よくまぁやっとったわと思うこともあるわけですが(最近は一日10時間前後で、月に1~1.5回くらいの出張です)、何よりも一番大したものだ、と思うのはその間一度も大きな怪我もなく体調を壊さなかったことです。

自分で言うのもなんですが「無事これ名馬」という言葉が表すとおり、自分で物が作れなくても、海外の人と言葉を交わすことができなくても、健康を維持することができればそれだけ何らかを成し遂げることはできるんだと思えました(まだまだ道中ですが)。

そんなこともあって自分だけではなく、社内の人の健康にも気を使いたいところなのですが(仕事振りまくってます…)、私事で恐縮なのですが最近ある方々の指導の下、運動を始めることにしました。
30歳を越えてさすがに運動せなあかんね、という思いはあったのですがなかなか動き出せず、『ゴルフできるようになり~や』という助言を頂き、打ちっ放しに週1回(多いときは2回)行っています。
まぁまだ5,6回くらいです。土日限定ですから。

食事の量も少し(だいぶ)減らして、会社で弁当を取るようになったことから体重が減りました。
減ったと言ってもまだまだ多いのでえらそうにはいえませんが。

ゴルフ(の打ちっ放し)、面白いですね~
最初の4,5回は適当にゴルフクラブを振り回してカコンカコンと打って楽しんでいたのですが、海外パートナーの方々から『最初が大切よ、変なくせが付く前にきちんとレッスン受けなさいよ』というアドバイスに従って先週の日曜日にレッスンを受けてきました(神宮球場のゴルフ打ちっ放しにて)。

驚きました~~~
自分が勝手にイメージしていた打ち方や振り方とは全然違うんですね。
レンタルの7番アイアンでも受けたその後から100ヤード(何メートルかはわからず…)以上飛ぶようになりました(って、これはきちんとした距離ではないと思いますが)。
その後、一人でドライバーにて打ってみたら『今までとチガウ!』などと一人で感動していました。

まぁプロになる(なれる)わけでもなく、運動がてらやっている打ちっ放しなので、まっとうなゴルフなんて先の先ですが、多くの人が楽しまれている片鱗がちょっとわかったような気がしました。
まぁ社会に出て10年目、年齢も30を超えましてちーと運動しよう、と始めた話になります。

ではでは、
珍しく自社の活動以外の話になりましたが、また随時更新していきたいと思います。

2008/6/21 土曜日

ゲットアンプド vsサイバーステップ、第10回 カスタムオフ

Filed under: 近況 — さとうるい @ 20:56:35

さとうです。

昨日の20日(金)の晩にゲットアンプドRにてC21で好評の『vsサイバーステップ』イベントを行いました。
社内からは20名からが参加し、16人対戦(チーム戦)を2部屋開いて真剣勝負を行いました。
結果はサイバーステップ側惨敗…社員に訓練させます…

当日のイベントムービーをYouTubeにアップしました。
ぜひぜひご覧ください(↓こちら)。

毎度思うことですが、ゲットアンプドも本当に楽しいです。
仕事中にプレイしてたりすると思わず「うぉ」とか「あっ」とか声が出てしまうくらいゲームにのめりこみます。
アクションゲームをゲームパッドでないとプレイしづらい方には不便かもしれませんが、私らは開発の段階からキーボードでプレイしているので気軽に対戦できるんですね。
もし興味持って頂けましたら是非是非ゲットアンプドを遊んでみてください。
今もゲームマスターがゲーム内で対戦を行っているようで、あ~とか、うぉ~、とか、そんなバナナとか、叫び声が社内にこだましまくってます。

さらにさらに、21日はC21のカスタムオフ(オフラインイベント)とvsサイバーステップ(オンラインイベント)が一日に両方同時となり、14時からオフイベ、20時からオンラインイベントを行っています。
今回はオフイベに50名近いご参加頂き、さらにオンラインからも多数の方がイベントに参加を頂きました。
本当にありがとうございます。

今回から新しい会議室(プロジェクター2台設置部屋)でイベントが行えるようになり、雰囲気も変わったかと思います。

明日の日曜日から木曜日の朝帰国でタイに行って打ち合わせを行ってきます。
タイに行くのは4年ぶりくらいになります。
現場を各担当者に任せていられるようになり、力を入れていきたい各国へ出張が行えるようになりました。

ではでは、
サイバーステップのサービスを是非是非お楽しみください(^^y

さとう るい

次のページ »

HTML convert time: 0.491 sec. Powered by WordPress ME