2010/2/22 月曜日

台北なう

Filed under: ありがとうございます。 — さとうるい @ 22:26:52

もうすでにこの件名限界が来そうですな・・・

台北の定宿の台北駅すぐそばの気軽なホテルに滞在しています。
明日は4件打ち合わせに回ってきます。
もともと2件の予定でしたが、今日2件追加できました(^^y

今日はホテルで大変お世話になっている方にいろいろと台湾の市場や各社の特徴、強み、うちのタイトルとの相性などを教えて頂き、移動日ではあったのですが非常に濃い一日でした。
やっぱ来てみて顔合わせてみないとわからんもんですね。
みなさん上の人は本当に忙しいようで、今回わざわざ出張の合間に時間を作って頂いたりして感謝感激です。
感謝!

先日は韓国に関していろいろな会社の人とお話して理解を深めていきましたが、台湾には台湾の特徴というか、あたりまえですがお国柄、主要プレイヤーというのがそれぞれあるんですね。
今週中に一通り訪問して話をしてくる予定です。
ぶっちゃけでいうと、早い話が、課金会社とデータセンターとマーケ会社と会計事務所とか、その他いろいろな方とあって現地サービスを立ち上げるにあたって可能性というか、コストというか、可能性を確認してくるんですね。

このスレをお読みの方は大半ご存知かもしれないですが、C21がなかなか韓中台でサービスされない。
ようはライセンスをお買い上げいただけない、ということで、だったら現地の運営会社を自社で作っちゃえばいいぢゃん(100%やったる)。
ということです。

つまらんことはいいっこなしですよ。
うちのタイトルを世界中でサービスしたい、と思うのは普通のことなので。
C21は自分が言うのもなんですが、すげータイトルだと思うんですよ。
あんなにたくさんのロボが、自由自在に飛び交って、弾幕をかいくぐって巨大ロボを倒す。
こんなことができてるMMORPGないっしょ(知らんだけですがいいぢゃん)。

おーれーは、世界中でC21サービスしたる。

ちなみに来週はタイの自社運営を調査してくるためにバンコクに行ってきます。
その前に今週台湾で頭がパンクするくらい調べ物してきます。

いじょ

ノシ

成田なう

Filed under: ありがとうございます。 — さとうるい @ 12:49:05

本日から土曜日帰国で台湾は台北に行ってきます。
久しぶりに成田エクスプレス乗りましたが、きれいな電車になっていました。
こそっとブログという名のつぶやき始めましたが、コメント頂きなにより。
肩の力抜いて(手ぢゃないっすよ)なるたけつぶやけるようにしていきまっす。

台湾では中4日間、いろんないろんなことを調べてきます。
自社開発自社サービスを強みにできるよう、いろいろなことにチャレンジしていきまっす。

いっときブログを閉鎖していたのは、建設的(?)なやりとりではなくなったのもありますが、それらの対応を含めて自分のリソースの使いどころを整理し、特定の一点に集中したかったのもあるんですね。
そこはどこかというと社内(^^

海外ライセンスに続いて自社サービス(日本)がいろいろな人のおかげで立ち上がってきました。
続いて北米の自社サービスに注力していきます。
一息つけることはなかなかないですが、今後の10年を世の中の役に立つ形で進化できるようにがんばっていくっす。

しかしまぁもう少しは円安が進んでくれたっていいぢゃないか・・・とは思いますが(^^

2010/2/17 水曜日

役員会終えました。

Filed under: ありがとうございます。 — さとうるい @ 15:09:16

さとうです。

うちの会社ではだいたい第3水曜日の午前中に月次の役員会やるんですね(初公表)。
で、ただいま終えました。

10時から12時までが現場のリーダー込みで30人くらいで報告やら報告やら報告(あとツッコミ)。
12時10分から今日は14時30分まで役員とマネージャとでもちっと突っ込んだ会議。

会議といっても基本は砕けた感じです。
あんまり議論したり、議論のための議論とか?、会議のための会議とか??、好きぢゃないんで、
この日だけざっくばらんに言ったり言いあったり了承もらったりいろいろしてるんです。
この日以外はあんまり役員同士で話はしないんです(そこでもめてもしょうがないので(^^)。

でもって、いろいろと方向性がまとまりまして、
なんつーても、なんといっても、大きいのは2011年4月採用を行うこと~

新卒採用はいろいろとあるんです。
期待と期待がぶつかり合って、まぁがんばります。

09年は35名の内定、2010年はいろいろあったので1名のみ(2名か?)、
なので2011年向けがんばります。
会社が良い会社として新卒を迎えられるようにしたいっす。

あとは、いろいろまとまりましたが、日々頑張るのが全てなので、がんばっていきます。

がんばりまっす。

2008/12/28 日曜日

12月28日のぶろぐー

Filed under: ありがとうございます。 — さとうるい @ 16:24:10

さとうです。
こんにちはです。

昨日は一日休み取りまして、本日会社に出てきました。
明日から2泊で出かけてきます(親とだょ…)。

さてさて、10回は続けるぞと大見得切ったコメントコメント。
第2回目にして「もうけてよww」と書かれるとは(T_T

ぃゃぃゃ、がんばりますよ。
って、儲けること、というよりは会社が会社として提供しているサービスを継続し、かつ発展させることを。
既に多くの先人の方が言い続けているので、私が言うまででもないのですが、会社(企業)の一番大切なことは継続して製品、サービスを提供し、世の中をよりよくしていく、ことですから。

そのために収益が必要で、課金して頂けること、海外のパートナー企業、いずれも本当に感謝しています。
その根っこにあたる製品やサービスを作ったり、会社が機能する、または先々に向けた先行開発などを社員や取引先が担ってくれていることでできており、さらに会社は会社として活動するために資本を提供(出資)してくださった株主の存在(貢献)があります。
これは上場も非上場も関係なく。

さらに会社は上げた利益を法人税などの税金という形で国家・自治体に還元し、国家や自治体はそれらを用いて地域内にサービスを提供する。
教科書的な内容になりますが、その循環する輪の中で、自分達はエンターテイメント(娯楽)を提供する立場にあり、サイバーステップの製品、サービスを楽しんで頂いている方がいる、ということだけでがんばる理由としては十分なんですよね。

がんばる、とただ一言で言ってみても実際はなかなか難しいもので、自分のためだけにがんばる、というのは個人的にはできないことなんですね。
がんばる、というのは世のため人のため、でないとできないことで、その理由(きっかけ)を頂けているのはほんとにありがたいことなので、がんばります(^^y

昨今は簡単な言葉ほど言うのが難しくて、小難しい言葉の方が簡単に口にされてしまうような風潮があったのかなと振り返ってみると改めて思うことがあります。

仕事の理由は、自分に対してであればやるかやらないか、世の中に対してはがんばりたいと思うか思わないか、くらいでいいと思うんですね。
社員とお客と株主と取引先などで優先順位や優劣をつける必要はないなと。
或いは社長と社員とかだって責任の範囲が違うだけでそれ以外はどうということもないなと。
それを、何かに優先順位をつけて更に理由付けまでしたり、偉ぶったり、逆にへりくだったり、そういう行為は不要だと思うんですね。

やるかやらないか、更にあるとすれば、がんばるかがんばらないか、くらいの組み合わせで十分だと思うんですよね。
やる で がんばる が一番良くて、
やる で がんばらない はNG。
やらない で がんばる もNG。
やらない で がんばらない は最低。

まぁようはやるなら何事もがんばれや、ということですね。
なので何事もやっていることに関しては責任もってがんばります。

さてさて、とめどなく書いていますが、もう一件、
時折いわれる、親からすれば子供はいつまでだっても子供、というのと近いのかもしれませんが、
自分からすると未だ未熟のかたまりのような会社ではあるのですが、「高校生より C21」さんからコメントを頂いていますが、「サイバーステップで将来働きたいぞ」というお話を中高生から頂くことがあります。
ちょー感激、という言葉が一番端的に表しているのですが(自分なりには)、ありがたい(T_T、という思いとそれ以上に「すごいな」という気持ちもあります。
私は市立の小中学校を出まして、その小学6年生の時に高専(国立東京工業高等専門学校:略して東京高専)の文化祭に当時受験だった兄の学校見学についていく形で見に行き、そこの電算機同好会(パソコン研究会みたいなもの)で学生自作のゲームが展示されていて、それを見て「ここに入る(入学する)とゲーム作れるんだ~」という気持ちを持ち、高専への進学を希望しました。
まぁ結果的には作る方よりもしゃべる方や、それこそ稼ぐ(広げる)方が自分の職業となったわけですが。

それはそれでそれなりに早い方の気づきやきっかけだったのだと思うのですが、特定の会社に入社したい~と思う程というのもすごいと思うわけです。

就職というのは、ある一定の倍率幅の中の競争である進学や、期間の定まっている学業とは異なり、倍率は100倍から、期間は定めなし、常に世の中や自分との競争にもまれる中で休息できるのはほんのわずかな期間だけ、という厳しい現実だらけになります。
そんな環境の中でも「良い会社」にするにはどうしたらいいんだろうと(良い会社とはどんな会社なのか)常に考えるわけですが、中からの観点はさておき、就職したい、と公言される程の会社とはどんな会社なのだろうと(自社ではありますが)興味を持ちました。

のでので、いま、社内にいたある2名に、「サイバーステップの会社見学(社会科見学)やろ~」と伝えておきました。
中学校などの修学旅行でグループとしての見学先として選んでもらったことが過去に1度、年明けに1件予定という形であります。
学校を通して見学の要望を頂くわけですが、ユーザーの方でそこまで思って頂けるわけですから、うちが募ってもいいぢゃないか、と思うわけで、もしできたら2月くらいで会社案内をしてみたいな~とまじで思います。
採用説明会とか、IRとかPRとか、土日のオフイベとかではなく、会社の、社員が働いているところを見てもらったら少しは何かの役に立てるかもしれない、まぁ理由としてはいろいろありますが、やってみたいというのが理由ですね。
ちと(ぐたいてきに)考えます。

ではでは

さとう るい 

2008/12/26 金曜日

仕事納め 2008

Filed under: ありがとうございます。 — さとうるい @ 17:30:36

さとうです。

みなさん、こんばんは。
本日26日がサイバーステップの2008年仕事納めになります。
今年も残すところ5日間となりますが、サイバーステップのゲームをお楽しみいただき、また、さまざまなご意見、ご指摘等、ありがとうございました。
認めることだけがいいことではありませんが、まだまだ課題も多く、未熟な点があり、ご不便をおかけしてしまっていることもあるかと思いますが、弊社ゲームをお楽しみ頂けると幸いです。

先日記載致しましたご意見に関する私なりの回答をさせて頂きます。

C21のゲームバランス崩壊
無課金惑星でのイベント
無課金ロボが追加されない
などの事から、無課金では、攻略&遊ぶ事が不可能な状態について、どうお考えですか?

コメント by なにもいえねぇ — 2008/12/18 木曜日 @ 2:48:51

ゲームバランスに関しては回答することが困難なところがありますが、「無課金(という言い方が好きなわけではないですが)」での攻略、楽しんで頂くこと、に関しての私なりの回答させて頂きます。
以前に本ブログでも(1年くらい前かもしれませんが)書きましたが、基本的に「無課金者」というようなくくりが好きではありません。そのため、以下では無課金者、課金者というくくりではなく、ユーザーの方々に関してどのように楽しんで頂けるようしたいと考えているか、具体的な体制や企画などどのようになっているかを書かせていただきます。
・まず、アップデートで新規に組み込まれる要素の半分以上は販売物等にかかるものではなく、開発の規模に至っては8割以上をしめると言っても過言ではありません。
以前のアップデートであればトレード、新規のアップデートではダンジョン等になります。
昨今のオンラインゲームはご存知のとおり全ての方が月額課金という流れではなく、課金して楽しんで頂ける方、課金をされずに楽しまれる方、それぞれ楽しみ方としてありますし、開発およびサービスの面としましてはユーザーの皆さんに可能な限り快適に楽しんで頂けるように努力していきたいと考えております。
ただ一方で新ダンジョンや惑星、ミッションなどの攻略が困難などありましたら可能であれば課金をして頂き、楽しんで頂ければと思っております。
課金をして頂くことによって遊びや選択肢の幅が広がるのは事実となります。
購入して頂くにあたって見合うものがある、というのが前提となりますが、是非ともご一考いただけると幸いです。


さてさて、勝手なことを書かせていただきました。
仕事納めということもあり、普段は何かを書きとどめたり、振り返ったり(止まったり)、というのは好きなことではないので書くこともあまりないのですが、簡単に以前を省みてみたいと思います。

現在のサイバーステップを簡単に表してみると
・社員数が100人になりました。
・サービス地域が13カ国、契約ベースで29カ国。
・日本で4タイトル、北米で1タイトルを自社サービス。
・家庭用ゲームソフトの開発にも着手(現在は経済情勢の悪化から一時停止中ですが)。
・ロボットも展示会に出られるくらいになってきました。
・社内のグループも研究開発/事業開発/製品開発/運営グループ/先端技術開発室/管理室/企画室、と7つの組織でそれぞれが機能する形で成り立っています(かなり入り交じっているところはありますが)。

昨今の不況もあり、(それをいいわけにするわけではありませんが)多くの会社が先を見通すのが日に日に難しくなってきている状態に対してサイバーステップもご他聞にもれず厳しい状態が続いています。
特に海外売上の比率が高いこともあり、現在の円高は収益を直撃しており、見通しをよりいっそう難しくしています。

一方で、今までの好況、特に円安によって救われていたことも明確になり、今後は好況不況に関係なく自分達の実力で成長していける体制、体質にしていくことが何よりも大切だということを痛感した一年でもありました。
特に過去8年からの活動で広め、関係を強力なものとしていった海外のパートナー企業、そして何よりもサイバーステップのゲームを楽しんで頂いている国内及び海外のユーザーの方々に対して今まで以上により良いサービス、サポート、ゲームの提供を強くしていくことが大切だと改めて思う時期でもありました。
気持ちと現実にできることとのギャップに悩むことも少なくはないですが、できることは一つずつやっていくことだけで、また、気持ちがあるから苦境のときでも強く進められるというのも事実なので、パートナーやユーザーの皆さんと共に(または対して)、一つずつギャップを埋めてより良い会社にしていければと思います。

来年の今頃はどんな会社になっているか、というのをイメージすることもありますが、そのイメージを上回るような会社になれるようがんばります。

今年も一年、大変御世話になりました。

サイバーステップ株式会社
佐藤 類

2007/8/7 火曜日

GR対応について(2)

Filed under: ありがとうございます。 — さとうるい @ 23:59:13

さとうです。

ブログをご覧頂いています方々、ありがとうございます。
C21(またはC21のGRシリーズ)のみに話しが限定されないように近況、考えなどもアップしていたのですが、頂いているコメントがこれらに集中しておりますので、この点について本日は短くですが書かせて頂きます。

既に公式サイトで発表しておりますとおり、大型カスタマイズロボから小型カスタマイズロボの調整等を現在行っております。
8月中を目処にアップデートを検討しておりますが、調整に関して肯定的な意見、反対の意見等多数頂いており、なぜそもそも調整を行わざるえない状況になったのか、どのような調整になるのか、等々ご不満、ご不安に思われることはあるかと思います。
特にGRの強さは際立ったものとなっており、購入して頂いた方だけでなく購入されていない方も多々ご意見があると思います。
現在進めている調整は小型カスタマイズロボは機動性が高く、中型はトータルのバランスがよく、大型は今と同様の火力重視という可能な限り今まで以上にC21を今後楽しんで頂けるものになるよう鋭意努力しております。
ご理解の程、お願い致します。

2007/8/2 木曜日

C21

Filed under: ありがとうございます。 — さとうるい @ 13:15:06

さとうです。

更新に時間が空いてしまいました…
コメント、ありがとうございます。
いままでの特定のことに関するものよりも多種多様なものに関していただいているため、なかなかどのようにブログを書くのがよいか考えていました。
さすがに個々に対して答えていくのは困難なため、過去にもいくつかコメントに書かれている課金者、無課金者という言葉に関する私なりの個人的な考えを書かせていただきます。
いきなりになってしまいますが、個人的にはこういう言葉が多用される事自体、あまり好きではなく、本来は利用者という認識で運営もしくは開発を行っている会社としては接したいと思っています。
もちろんサービスの継続や拡張、発展の原資は売上になりますので、ゲームのことを知り、登録し、ダウンロード、インストール、ゲーム起動、ログイン、操作方法の習得からゲームを楽しんで頂けるようになって、なおかつゲーム内のアイテムを買ってみよう、と思っていただけるようにしていくことが大切ですし、実際にそのように様々な点で努力や右往左往しています。
そのためにもC21であれば魅力的なロボや武器を、またはプラネット、ゲットアンプドRであればアクセサリやスタイルを、ただし幅広く楽しめるように新しいマップやモード、機能などを拡張しています。
行き過ぎた設定やリリース前の確認で見落とし、または想定外のことが起きてしまうなどユーザーの方を振り回してしまうことがあり申し訳なく思いますが、C21、ゲットアンプドR、いずれも販売物を買うと絵や数値だけが違う、というわけではなく、大きさや演出、技や効果が新しいものとして追加され、想定していなかった利用方法などが発見されることも少なからずあります。
これは新しい販売物を売り出す際に、かなりの割合で新しい機能を組み込むことで今までにできなかったことをできるようにしていることが関係します。
すこし話しがそれてしまいましたが、サービスを継続、発展させていき、一人でも多くの人にネットワークで人同士が交流しながら楽しめるゲームを提供して、より多くの人が楽しい!と思えるような場を実現したいと考えています。
課金して頂けるようなサービスにしていくのは極めて大切なことですが、課金をしていない、またはできないからといってその方に対する極めて大きなペナルティなど考えておらず、むしろバルチャー以降のアップデートは特にそうですが、課金利用頂いている方には利用頂いているに値するサービスやロボの提供を目指し、課金を利用されていない利用者の方にも可能な範囲でサービスの向上に努めるようにしています。
GRのバランスが課金しているかしていないかという線引きを強くしてしまったこともあるかと思いますが、全体的なアップデートはあくまでも利用者の方が楽しんで頂けるものを目指しており、それが結果的に課金して頂いている方のメリットや楽しさのアップにつながるものにしたいと考えています。

また、開発会社の側面としては、過去(創業当時)から様々な形で開発したゲームのβテスト(いわゆるクローズドβ、オープンβ等)を日本及び海外各国で行っており、これは逆に(一般的には)会社にとってもテスターの方にとっても無料でテストを行う(または参加する)ものになります。
この際にテスターの方から頂いた意見やサーバーの安定稼動のための同時接続テストなどのおかげでオンラインゲームは開発が行えている理由でもあります。
これらを考えるとオンラインゲームは開発やサービスの部分はもちろんですがユーザーの方に支えられて(または協力して頂いて)ものが作られていくところが世の中の製品やサービスと比べるとだいぶ大きな比率を占めると思います。
会社としていろいろな側面を持っているので、なかなか的を得た回答や説明が難しいところもありますが、ゲームを楽しんで頂けていることは本当にありがたいことだと思います。
さらに多くの方に楽しんで頂けるよう利用者がもっと満足するような、または良い意味で意表をつかれるようなサービスや開発を続けていきたいです。

ではでは、
相変わらずとりとめなくなってしまいましたが、C21ゲットアンプドRをお楽しみください。

2007/7/29 日曜日

ベネブ&秋田ネイガーショウ

Filed under: ありがとうございます。 — さとうるい @ 21:51:28

さとうです。

たびたび多数のコメント、ありがとうございます。
頂いたコメントの中に「ただ数を減らすだけの修正は勘弁」と指摘いただいたものがありますが、決してそのような形だけの変更は考えておらず、当初想定していて現実には取れていなかったバランス等を見直す方向で検討しております。
また、その他にも多数コメントありがとうございます。
不具合報告としてミッション等での問題を指摘いただいているものもあり、私の方から開発に確認を依頼することもありますが正式には問い合わせフォームよりお寄せいただくのがベストなため、ご面倒でも公式サイトよりお問い合わせお願い致しますm(_ _)m

話しをそらすわけではないのですが…(と書くとそらすように受け止められてしまいそうですが…)、本日はゲットアンプドRxネイガーショウx水木一郎ライブもろもろ込みのイベントをNTT東日本、秋田放送、サイバーステップの3社で秋田にて行ってきたため、そのイベントに参加するため日帰りで秋田に出張してきました。
恥ずかしながら(?)、私、国内出張で飛行機を使うのが初めてでして、海外出張(国際線利用)は各航空会社のカウンターが閉じるぎりぎりの時間を把握してたり(一度乗り遅れたことがありますが)、それなりに空港の勝手もわかっているのですが、羽田や秋田の空港ではどうやってチケットを発券するんだとか、パスポートって必要ないんだよね…とか…ちょっとどきどきしながら移動していました。
うちのものが10名ちょっと既に前日から秋田入りしているのですが私は日帰りで一人移動だったため、うろちょろしながら飛行機に乗ってついた先がなんと日本!!という新鮮な経験をしてきました。
1時間くらいで秋田についてしまうんですね。飛行機は相変わらず速い。
会場はJR秋田駅からタクシーで数分移動するとつく秋田県立体育館という場所で、1,500名程予め用意していた座席に対して、トータルで2,000名以上の来場があり、親子連れの方々を中心に大変大変にぎわっていました。
ゲットアンプドRの試遊台も複数台設置し、来場者に楽しんでいただき、更には、オンラインからユーザーの方が何名も試遊台から遊んでいる利用者に対して上手に対戦を対応して頂いたり、毎度の事ながらオンラインから協力してくれる方には頭が下がります。
# 昔(5年くらい前)、ニューヨークのMacWorld Expo(2002?)で展示を行い一人で来場者の操作補助を行っていたとき、日本のユーザーが時差に絶えながらぶっ通しで何時間もニューヨークの来場者の相手をしてくれたことがあり、さすがに心の中で涙していました(T_T

今回、私はゲットアンプドRxネイガーのチラシを入り口で配りまくったり、いろいろな方に名刺交換含む挨拶をさせて頂くなど、どたばたとしていました。
愛用しているデジカメを持っていき忘れてしまい写真を撮っていないのが残念。
ネイガーも水木一郎さんのライブも大変盛り上がっており、また、天気も良く、大変楽しいイベントとなりました。
今頃現地では打ち上げとかやっていると思います。

さてさて…
明日の月曜日からは一泊二日で韓国に行ってきます(仕事で)。
普段は二泊三日が大半なのですが、今回は急遽出張で一泊。
出張自体は連続とか遠距離とかでなければそれほど苦ではない(というか飛行機の中はむしろ落ち着きます)のですが、朝早くおきて早めに空港に行かないといけないというのだけが慣れず。

頂いておりますコメントには個人的になるほど~と思うものや、え、そうなんですか…、というものなど思うことも様々ですが、公の場で意見を頂けるのは大変ありがたく思います。
最終的には開発及び運営の現場にて検討されたものが最終版(や修正版…)としてあがる形になりますが、まだまだ私も気がつかないことなども多くそのような点の再認識などに大変活用させて頂いています。
また、出したものが多くの方により楽しまれるものになっていき、本ブログが題名のとおりの社長ブログになれるようにしていくのもひとつの目標や課題だなと今回改めて思いました(^^;;;

いろいろな意味でこりずに付き合って頂けると幸いです。

ではでは、
C21、ゲットアンプドRをお楽しみください。

ベネブ

Filed under: ありがとうございます。 — さとうるい @ 0:11:26

さとうです。

コメントありがとうございます。
昨日のブログにコメント(84)まで頂いた内容を読ませて頂き、現在ブログを書いています。
本当に多数のご意見を頂きありがとうございます。
ベネブに関しては様々な方面からお寄せいただいた意見や実際にユーザーの皆さんと共に運営・開発に携わる者がプレイした内容から反応をまとめ、検討した結果、可能な限り早いうちに全体的な難易度を下げることを中心とした修正を実施することにしました。
当初想定して設定を行ったバランスがあまりにもユーザーに対して不利(まともに戦うのが極めて困難な状態…)になってしまったのを重く受け止めての結果となります。
先のブログに書きましたパーティに関しても機能面、人数面での課題があるため、可能な限り適切な修正を検討しており、この点に関しては人数を増やすだけではなく、よりパーティを組むメリットが前面にでるようなものを企画しています。
いずれも正確な時期・内容等に関しては未定となりますが、できるものは8月の早いうちに対応を行いたいと考えています。
前回は見直しの判断を行うのに時間がかかりすぎ、影響がより大きくなってしまったため、今回は可能な限り早い段階で対応を行います。
昨日のブログではベネブ自体の本来のコンセプトがこのようなものでした、というのを理解して頂ければ…という考えから内容を書き、ただし同じ轍は踏まない、という意味から
>見直すところは見直しながらも多くの方に楽しんで頂けるようにしていきたいと考えております。
という内容を書いていたのですが、あまり遠まわしな書き方はブログには良くない(逆に誤解を与えてしまう)のかもしれないですね…
オンラインゲームは製造業ではなくサービス業ですので、可能な限り迅速な対応や告知を行っていくのが大切だと認識しています。
そのため、今回主な内容を書かせていただきました。
が、情報に関しては本ブログよりもあくまで公式サイトから伝えられる内容をメインに可能な限り頻繁にご確認くださいm(_ _)m
なかなかまだブログの扱いになれておらずご面倒をおかけしますが引き続き本サイトをご覧頂けると幸いです。

ではでは、
C21、ゲットアンプドRをお楽しみください。

2007/7/27 金曜日

新プラネット

Filed under: ありがとうございます。 — さとうるい @ 18:40:18

さとうです。

C21ユーザーの皆さん、コメントありがとうございます。
新たにアップデートを実施した中でベネブに関するコメントを特に多数頂いておりますためその点に関する内容を書かせていただきます。
惑星ベネブに関しましては既に移動された方はご存知かと思いますが惑星全体が炎に包まれ、かつ、太古の恐竜ロボが存在している極めて危険なプラネットとなっています。
ジャイアントロボの強さが際立つため、モンスターの強さがGR仕様、GR設定という指摘を頂いてしまっておりますが、製作側ではパーティプレイをフィールド間の移動でさえ必須となるようなゲーム性を実現したいと考えバランス等の検討を行いました。
パーティでモンスターを攻略していくことで、経験値やレアなドロップパーツなどを獲得していくことができるようなものとなります。
モンスターのあまりの強さに厳しすぎると思われることもあるかもしれませんが、ユーザーの方同士で協力して倒していくような形を是非試して頂ければと思います。
以前告知しましたサイズ毎のバランス、特徴づけや、販売を停止したGRシリーズ等に関する課題もありますが、ベネブに関してはドロップパーツ、モンスターを含む新ロボ等も含め、新しい試みとしてリリースさせて頂きました。
見直すところは見直しながらも多くの方に楽しんで頂けるようにしていきたいと考えております。
また引き続きご意見、コメント等頂けると幸いです。

本日、急遽不具合発生による長時間の緊急メンテナンスが入ってしまい、接続されていた方、ゲームに接続されようとして頂いた方にはご迷惑をおかけしました。

C21、ゲットアンプドRをお楽しみください。

次のページ »

HTML convert time: 0.424 sec. Powered by WordPress ME