2011/6/1 水曜日

12期

Filed under: ごあいさつ — さとうるい @ 19:05:03

さてさて、

実に半年ぶりちかい更新・・・
年末年始や2,3月にアメリカに出張したり、G.W期間中は韓国に10日間ほど滞在していろいろ仕事してたり、
いろいろ活動しておりました(いちおう)。

5月は決算だったので、G.W明けからは珍しく社内にじっと在籍していましたが、6月からはまた出張出張でしょうね(T_T

本日から12期、設立して12年目を迎えることになりました。
ぼちぼちこちらの更新も再開していこうと思いますので、よろしくお願いします。

※コメントの書き込みは不可の設定にしました。

2010/2/23 火曜日

パンシロンなう

Filed under: ごあいさつ — さとうるい @ 23:46:17

食べすぎました・・・
台湾料理、おいしくて。
でも今回は飲みすぎてません。
昨日が先方の新年会でたくさん飲んでいたということで、(ラッキー)

足裏マッサージにいって体力回復も考えたのですが、
今日はもう遅いので休みます(^^;;;
足裏マッサージは明日っすね。

銀行、協力者、会計事務所、政府系(?)、大手運営会社、晩飯
とおなかいっぱいな一日でした。

結論:台湾はすごくいいところ。会う人みんなが台湾好きですね。

今日知ったこと:
台湾のカントリーリスクは確実に減ってる(対中国的な意味で)。
ので、徴兵制もあと3年くらいでなくなりそう(戦争なんてならないってさ)。
2009年Q2から急激に回復してきている。
でも、就職難が続く状況。

日系企業台湾進出支援:ジャパンデスク(ジェトロみたいなところ)
http://www.japandesk.com.tw/

情報の範囲

Filed under: ごあいさつ — さとうるい @ 12:45:11

午前中の打ち合わせを終えてホテルにいったん戻り。
出張中くらいしかこんなに書かないんだろうな~とは思いつつも書き込み。

情報の範囲っちゅーのはどこまでが適切なのか、とかときどき判断困りますな。
世の中のもっと大きな会社の人とか、気軽に情報出してたり、
アメリカもブログ自体がニュース記事になるようなネタもたくさんあるんだけど、
いわゆる日本って後付けでNGとか指摘される文化みたいなのもあるのでむづいよね。

何が言いたいかっちゅーと、先のことはわからないけど、伝えるとよいことは伝えたい。
でもそれは保証されたものぢゃないからむづかしい。
がんばるしかないっちゅーことだけど、それを成功させるのはもっとむづいですやね(^^

なう

またか

Filed under: ごあいさつ — さとうるい @ 8:12:34

ただいま起きました(ちょい前だけど)。

どちらかというと某掲示板の方が多いみたいですね。
まぁコーポレートのサイトをこまめにチェックするのはゲームプレイされる方よりもそちらの方だとは思いますが。

(タメ口で答えるけど)、気軽に成功成功言うな。
何か始めた事業が成功しなかったら次やるなとか、すごいこというよね。
ぢゃぁあなたやってみなさいよ。
即株式公開できる会社ができますよ(^^
アメリカは儲かっているとは言わないけど、以前のような赤字垂れ流しでもなく、現地の収支としてはゲットアンプドとホーリービーストでイーブンになってるよ。
これからGA2,CB,C21の3タイトルを投入して盛り上げていこうというところだ。
自社運営は基本、3タイトルはサービスしないと収益化はきつい。
日本もC21とGAの2タイトルの時は苦労してた。
3タイトル目を慎重に、きちんと立ち上げるところからだよ。
他の地域を立ち上げた、わけではなく、いま下調べをしていて、立ち上げるにしても言われなくても慎重にやるよ。
負ってる責任の量が違うっつーの。
別に感銘受けているわけぢゃないけど、ユニクロだって一勝九敗という本を出しているだろう。
最低限それくらい読んで勉強して書き込んでくださいね♪
金出してれば何を言ってもいいとでも思ってんのかね。
自分の思った通りに会社経営してほしいと思うのであれば自分で会社を立ち上げることをお勧めします。
きっと皆さん間違いのない判断で素晴らしい会社を作れるのでしょうから(^^
立派な会社がたくさんできると思いますよ☆ミ

2010/2/19 金曜日

つかれた~

Filed under: ごあいさつ — さとうるい @ 17:22:03

社内向の決算説明会を行っておりました。
月曜日と木金の3日間、
1回2時間前後。

130名ほどの人数なので大会議室に入りきらず、社員の仕事の都合などもあるため、複数回に分けてやったりしています。
結論をいえば、これからもがんばっていこー、ということに尽きますが、まぁ開発やサービスの情報共有などを含めて3ヶ月に1回行っています。

今回で4回目なのですが、なかなか好評(^^y
もともと4回行うことを前提にしていたのですが、今後もいろいろとネタがありそうなので(必要性も)、継続的にやっていこうかと思います。

さてさて、
今週説明会を詰め込んだ理由としては、
来週は台湾出張、
再来週はタイ出張、
その次はアメリカ出張、
などと3週間連続で出張が入るため。

いろいろやってくにあたって実際に現地で確認することの重要性も高いので、2,3人でですがいくつかの国を見てきます。

などなど。

2010/2/15 月曜日

ブログ再開のお知らせ

Filed under: ごあいさつ — さとうるい @ 18:27:09

さとうです。

ご無沙汰しております。
気まぐれのようで恐縮ですが、ブログ再開します。

閉鎖していた間、8月頃からアメリカのFaceBookやTwitter、日本のMixi、Gree、モバゲーなど、ちょくちょくとさわってみたのですが、柔軟性の観点から自社ブログに戻ってまいりました。

閉鎖していた間、商売の立て直しというと大げさですが、いろいろな内容にチャレンジしていていくつかのものが具体的になってきました。
あまり細かいことも書けませんが、改めてブログを再開して何か参考になるような有意義な情報などを発信していければと考えています。

それが何か、というのは未確定ですが、今回はあまり肩に力を入れず、受け答えや対話というよりはどちらかというとつぶやきに近い、リラックスした内容を書いていきたいと考えています。
今回は「コメントに全て目を通す」とか「なるべく返事書きます」とは言わずに、いち会社の社長の立場で気軽につぶやいていければと考えています。

そのため、コメントには目を通さないということが(実際はどうであれ)前提となります。
それでもお付き合い頂ける方に是非とも読んで頂けるような内容を書いていこうと思います。

ではでは、

2009/4/1 水曜日

4月1日

Filed under: ごあいさつ — さとうるい @ 19:41:41

さとうです。

世の中でニュースにも多々なっていますが本日はいわゆる新年度の始まりで、企業だと入社式がとりおこなわれる日ですね。
ちと先日のブログにコメントを頂いていますが、そちらに関する返信は後ほど書かせて頂きます。

サイバーステップはコーポレートサイトにも記載していますが、2000年4月1日創業となっており、本日でまるまる9年、本日から10年目がスタートします。

昔、あるお世話になった方に「3年持つのは10社に1社、10年持つのはそのさらに10分の1」というような企業経営の難しさを教えて頂いたことがあります。
当時、サイバーステップは3年目に入っており、「3年持っているのは大したもんだよ」というような言葉として頂いた覚えがあります。

そのような言葉を頂いていたこともあり、10年目は大きな山場になるものといつからか理解するようになり、現実に2タイトルの国内外サービス立ち上げ、北米展開、さらには本日35名の新卒入社により社員数も130名を越える規模になってきました。
10年目を迎える直前にはいわゆるリーマンショックによる世の中が不況に突入するなど、さまざまな要素がてんこ盛りになっています。
そういえば上場前にはライブドアショックがありましたが、ショックが世界規模になっているという点で今まで以上に気を抜けない新年度への突入となりました。

しかし、今回の新卒採用は大きな戦力増加になるので、これからの10年も突き抜けられるように本日からまた一歩一歩着実に進んでいけるようにしたいと思います。

別件になりますが、円の独歩高が少なくとも一旦は落ち着き始めたことに関しては少なからず安心しました。
いままでは円安への流れが2007年まで続き、2008年も半ば過ぎまでは決して大幅なぶれがなかったため気が付いていませんでしたが、国家間の貨幣価値がこんなにも短期間で10%も20%も変化することには驚きを隠せませんでした。
今後がどうなるかは誰にもわかりませんが、平時(増収増益)まで安定して持っていける状態に漕ぎ着けましたらその次は危機に備えることを今回のことを教訓に組み立てていきたいと強く思います。

新卒を含む働いている社員がいること、取引先、国内及び海外のユーザー、そして株主、一つの会社に多くの関係者がおり、利害関係者という言葉が以前からありましたが、その言葉の本質を理解できておらず、企業活動が揺らぐと、多くの方に影響が出るのだと、今回の危機は(現在進行形ではありますが)痛感した次第です。
世の中に安定という事があるのかはわかりませんが、少なくとも自分達の行動による影響が届く範囲においては、少なくとも安定に近い形で発展していけるようにきちんとした健全な企業活動を目指していきたいと思います。

またまた話が変わりますが、このブログを書いている最中に社内で出前物でそろえた新入社員の歓迎会を行っていました。
ちょっと食事をつまんで軽く雑談をして抜け出してきたのですが、話がすごくはずんでいるようでなによりでした。
新卒採用は毎年続けていますが、いつもこの日は去年入社の新卒が2年目に入り、また新しい新卒が入社するという大変めでたい日として1年の中でも大きな楽しみの日です。

さてさて、冒頭に記載しました前回のブログに頂いたコメントに関して
まず

ただ、こういうのを機に「これも話し合え」とか、あんまりタカビーな、または強気、あるいは罵声、もしくは神のような追っかけの書き込み等は避けるようにお願いします。

という私の記載に関して不快に思われたと思える点に関して、こちらの記載が不適切でした。申し訳ありません。
このような記載を行ったことに関しては
1.複数IDを作成して様々な不適切な書き込みを行われていることを見ている。
2.「おれに作らせたらもっといいものを作る」という書き込みが絶えず、それなら自分達で作ってください、という気持ちになっている。C21の開発には少なくとも10名前後のものが3年以上かけて開発しており、その際の開発の苦労をあたかも簡単に実現できるというような書かれ方をされたのが大きな印象として残っていました。
3.最近は少なくなりましたが、匿名のコメントとして誹謗中傷が以前は耐えなかった。

それぞれ、ユーザーの方の思いが表れた結果だと思いますが、不適切な書き込みに対してこちらとしてはおとなしく黙っているつもりはありません。という表現が結果的に私の方に関しても行き過ぎてしまったという点があります。

次に、キャストのエニフが抽選で当たると公表していたウェブマネー(WM)を特定ユーザーに授与した、という点に関してですが、まず社内で確認したところ、どの内容を示すものかわからず、内容を把握できませんでした。
社内での現金はもちろんゲーム内におけるリアルマネー、ゲームマネーの販売物、あるいは同様の価値があるものに関しては全てダブルチェックが機能する適切な形で管理しています。
ウェブマネーはキャンペーン、あるいはイベント用などで作成していますが、どのような使い方に関しても社内で管理しています。
こちらの件に関して、本ブログ上での回答は以上とさせて頂きます。
もし気になる点などがありましたらサポート窓口まで送付していただきますようお願い致します。

2009/1/5 月曜日

あけましておめでとうございます 2009

Filed under: ごあいさつ — さとうるい @ 20:04:46

さとうです。

あけましておめでとうございます。
さてさて、新年があけました。
本日から仕事始めになります。

ちと今回は回答編ではなくあいさつをば

と思いきや、コメントいただいていますし(比較的簡潔な文章で・・・)、ここは昔なつかしの全部回答へ。

  1. 安易に萌えに走りすぎだと思います。

    コメント by チャオ豆 — 2008/12/28 日曜日


ひよる回答になってしまいますが、現場スタッフの判断を尊重したいと考えておりまして、
サービスの内容の中に???と思われるものもあるかとは思いますが、全体的にはゲームをお楽しみ頂いている方に対して活力あるサービスを提供するにあたりもっとも良い方針だと考えております。
チャオ豆さんがC21をお楽しみ頂いているのだと思いますし、C21をお楽しみ頂いている方は硬派なゲームスタイルを気に入って頂いている方が少なくないと思いますが、いずれの方に対しても少なくとも全体的にプラスになるサービスの提供をしていきたいと考えている次第になります。
# この説明でご理解ください。。。というつもりはありませんが、現状の考えをまとめさせて頂きました。

  1. お客様、社員、株主を大切にすれば良い会社になるものです。

    コメント by 棗 — 2008/12/28 日曜日


さらに取引先も大切にしたいと思います(^^y

  1. >「良い会社」にするにはどうしたらいいんだろうと

    役員に大量にストックオプションを発行する会社は良い会社ではありませんよ。

    コメント by てんとう虫 — 2008/12/29 月曜日


IRに絡む内容になってしまいますな。
ので、控えめに。
役員の自分が書いてしまうのもなんなのですが、会社は会社毎にその成り立ちや個々の役員(社員も同様)の役目や貢献度、位置づけなどが変わります。
良し悪しの判断は皆さまがお持ちになるものだと思いますが、判断としては決して間違ったものではないと考えております。

  1. ネットは対面販売じゃないからなのかな?
    お客じゃなくて お客様です。
    ユーザー様 株主様 いつも感謝の気持ちで
    来年も頑張ってください!

    今年も楽しいイベントや新タイトル
    ありがとうございましたぁ~ (^。^)/

    コメント by レオ — 2008/12/29 月曜日


今年もますますがんばりますよ~
是非是非お楽しみに。

  1. >やらない で がんばらない は最低

    やるで がんばるは、確かに必要ですが、この状態だと自分だけが、{気持ちいい}だけになりがち・・・

    なので、やらない で がんばらい も必要かと
    そうする事によって、自分も含めて、すべてを客観的にみれますから・・・
    大事なのは、忙しい=がんばっている ではなく
    本当の意味で 楽しい=がんばっている っだと思います

    あ・・決して 楽しい=楽 じゃないですよ

    コメント by なにもいえねぇ — 2008/12/30 火曜日


忙しい、が、がんばるだとやばいですよね。
忙しいというのは心が亡くなると書くのでいろいろな意味で避けたいものです。
ただ、楽しい、というのががんばる、というのはちと難しいですね。
楽しいから仕事をしている、とか、楽しく仕事をしている、というのは二の次で、やるべきことをやる、というので手がいっぱいになっています。
楽しい=がんばっている というステージがあるのかもしれませんが、私はいつでも現状で手一杯だったりします(^^;

  1. あまり肩の力を入れると良く無いので
    成り行きに任せることも時には必要です。

    従業員が100人超えたなら、その100人分の生活もかかっているわけですが、それなりの全体で構築する企業構想も大きいと思うので、

    株価の低迷する昨今ですけど、頑張ってください。

    ユーザーがお金を使って楽しいと思う事は何か、C21で今一度検討して欲しいです。

    階級の代わりに課金率で偉くするのも面白いかもねw

    コメント by % — 2008/12/31 水曜日


ぉぉ、C21&株価のダブルでコメントを頂きましたね(^^;
サービスをよくする(運営会社の側面)とゲームをよりいっそう楽しくする(開発会社の側面)というをいつも意識しているつもりではあるのですが、質問受けると回答が難しいですね・・・(T_T
永遠の課題とはならないようにあらためて考えますm(__)m

  1. こら~!!
    サイバーステップの公式サイトで、新年の挨拶ぐらいしなさい!

    コメント by なにもいえねぇ — 2009/1/1 木曜日


・・・
そのような習慣がいままでありませんでして・・・来年はきっときちんとした挨拶をアップするようにします。
いまだとほとんどの会社の書き出しが同じになっちゃいそうですよね・・・

2007/6/25 月曜日

はじめまして、ブログ始めました。

Filed under: ごあいさつ — さとうるい @ 18:47:32

はじめまして、サイバーステップの社長の佐藤類と申します。
今回、CosmicBreak, GetAmped2の発表を行うのを機に、サイバーステップとして積極的に情報発信をしていきたいとなり、ブログを始めさせて頂くことにしました。

サイバーステップは2000年4月に3名で創業した個人事業から、その後、有限会社、株式会社を経て現在は上場企業にまでなることができました。
今月から8期目が始まり、今まで停滞してしまっていた状態がありましたが、今後より一層高い成長を目指して活動を加速させていきたいと考えております。
創業の時は何かすごいものを作りたい、世の中にないものを自分たちで実現したい、という想いが強く、とにかくものを作る、ということに注力していましたが(その活動を行うための受託活動も含め)3年目くらいになってからだんだんとですが具体的に、本当にやりたいことが明確になってきました。
当時は10カ国サービス、10億円売上、上場、というのを一つの目標にしていましたが、ほぼ達成が見えてきたため、本来の目標だった世界中でサービスを提供したい、一人でも多くの人にエンターテイメントを提供したい、という意味を込めて200カ国10億人サービスへ本格的に進んでいきたいと考えています。
世界的な企業となり、様々な会社と伍していけるような、世の中の隅々まで楽しくしていく、そんな会社を目指したいと思っています。

考えていること、思っていることなど、書き続けるときりがなくなってしまうので、直近の具体的なこともたくさん書いていきたいと思います。
すでにご存じの方の方が多いかもしれませんが、CosmicBreak, GetAmped2の開発発表を行い、先行してプロデューサーのことりのブログが立ち上がりましたが、GetAmped, C21に続くサイバーステップの第3弾、第4弾タイトルとして2008年に幅広くサービスしていく予定です。
新タイトルに関しても日本国内の運営は自社で行い、すでにお寄せいただいているご意見、ご要望なども積極的に取り上げていきたいと考えております。
2010年には世界的な企業として日本を代表する会社のうちの1社になれることを目指し、それが有言実行であるように活動を一つ一つ着実に行っていきたいと思います。

先々のことに関して思うことや直近のホットなことなど、または出張などがあれば日記などでも、頻繁に更新していこうと思います。
ぜひお時間がある時にでも本サイトを見にきて頂けると幸いです。

HTML convert time: 0.429 sec. Powered by WordPress ME