シャーオック攻略作戦失敗
皆さんこんにちわ、新人キャストのダイアデムです。
先日はシャーオック攻略戦に参加していただき、ありがとうございました。
予想以上に沢山の参加者が集まりましたため、出発前に少々遅れたりなどと言う問題もありましたが、取り敢えず何とか出発でき、シャーオックへと進入することが出来ました。
今回本気の体勢で挑んだのですが、惜しくもデルファイター残り3機と言う所でTIME UP、デルタゲートから追い出されてしまいました。
しかし今回の作戦で、皆で協力して挑めば攻略できると言うことがわかりました。
次回はリベンジと言うことで、もっと綿密に作戦を考えて、今度こそミッションクリアを成し遂げたいと思います。
そのときは是非是非皆さんの力をお貸し下さい・・・
今回の作戦で、一応スクリーンショットは撮ったのですが、悪魔軍殲滅に夢中で下の3枚しか取れませんでした・・・
![]() |
![]() |
![]() |
その代わりと言っては何ですが、今回作戦に参加した際活躍した愛機達を公開したいと思います。
一言お断りを入れますと、これらは全て素人思考で考案したアセンブルです。
情報サイトやユーザー様のブログ等を参考にさせていただき、それに基いてオリジナルにカスタマイズしたものです。
このロボだと必ずクリアできると言うものではありませんので、誤解の無い様お願いします。
また、今回コメント書き込み機能が復活しましたので、いろいろとアドバイスを頂けたら、今後の参考にしたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いします。
でわ各ロボの説明に入ります。
こちらは中遠距離戦と地対空を想定した型になります。
パーツはそれぞれ
ポォウルLG、バイオロンBD、トライスターHD、カメンティスAM×2、ターンエア1080BS,六連ミサイルランチャー、エネルギービームガン、プロテクター2×2
中遠距離戦を得意とし、その射程と機動力の高さから一撃離脱が可能となっています。
防御性能もそこそこ良い物を選んで組んだので、純正のSサイズロボよりは若干防御性能が上がっています。
しかし状態異常耐性はマイナスなので、そこは気をつけなければなりません。
こちらは主に移動・逃走と空対地戦に用いるために組んだ型です。
パーツはそれぞれ
バイオロンLG,スタッギードBD,プテランHD2,モールニードスAM,カメンティスAM,キングブーチャーBS、デビルレーザー、プロテクター2×2
潜在能力がA+なので基本性能はそれほど高くはありませんが、移動性能はトップクラスを誇っています。
火力はあまり高くは無いですが、デビルレーザーの超射程と、プテランHD2内蔵武器のグレネードで広範囲をカバーし、時には援護射撃として活躍することが出来ます。
数少ない火炎属性武器を所持しているので、火炎耐性の少ない相手と戦うときには真価を発揮できるでしょう。
こちらは状況に応じて遠中近距離全てをカバーできるオールマイティーな性能を誇る型です。
パーツはそれぞれ
テツジンガーLG、ポォウルBD,スタッギードBD、スティルドHD,カメンティスAM×2、ヘリンガルMk-2BS、キャノンボールBS,パイルバンカー、エネルギービームガン、プロテクター2×2
広範囲をカバーできるいわばメイン機の様な存在です。
サイズはMなのでSサイズよりは多少機動性は落ち、被弾率も上がりますが、その代わりHPと防御性能・状態異常耐性がそこそこ高いので、Sサイズには出来ない敵の集団に突っ込んでパイルバンカーやヘリンガルBSのサブウェポンを撃ち込むと言った様な戦法も取れます。
長距離用超火力Lサイズ型です
パーツはそれぞれ
ケンタクロスLG,ポォウルBD、ツチガタBD、スティルドHD,ヘラクレイガーAM、GR-1AM、ケンタクロスBS、プロテクター2×2
高HPと超火力を追求したロボで、遠距離用ですがAMのサブウェポン性能で格闘戦もそこそこ出来る仕様にしました。
しかし機動性に乏しく、状態異常耐性に若干の難ありですが、高水準の防御性能を備えているので前線で壁の役割も果たせそうです。
デルタゲート内にて大破
防御力重視と対大型ロボを想定した型です。
パーツはそれぞれ
ミカドマックスLG,サイバリオンBD,ポォウルBD,ポーンジャーHD2,カメンティスAM×2、バイオロンBS,パラディナイトBS,ワイドビームサーベル、プロテクタ2×2
サイバリオンBD内蔵のビームガンは弾速こそ遅いですが、全弾HITすれば相当なダメージを与えられるので、大型のロボを狙って撃つと効果的です。
それ以外にもターゲット無しで弾をばら撒き、複数に当てて削っていくと言う戦法も取れると思います。
サブウェポンのワイドビームサーベルは、威力はそれほど高くないですが、回転斬りで広範囲をカバーできるので結構便利です。
主に囲まれた時の逃走用などに使用するため、武装は威力控えめにしていますが、組み方によっては高威力高防御なロボが出来るかもしれません。
デルタ生物兵器庫B2にて大破
今回の攻略戦ではこの5機で出撃し、3機生き残って帰還しました。
素人思考ながらそこそこのロボを組めたと思うので、もしよろしかったら参考にしてみてください。
ただもう一度お断りを入れますと、これらを使えば攻略できると言ったものではありませんので、ネタの一つとでも取っていただければ幸いです。
まだまだ知識不足ですが、もっともっとアセンブルを勉強して、臨機応変に対応できるようなロボを作って行きたいと思います。
そして次こそはポンジャバ・・・ではなくてシャーオックを攻略したいですね!
それでは、攻略戦に参加されました方は本当にお疲れ様でした。
残念ながら参加できなかった方、途中で離脱してしまった方、また近いうちに攻略隊を編成しますので、その時は是非参加お持ちしております。
それでは今回はこの辺で失礼します。
トラックバック URL :
コメント (0)